スポーツ
Posted on 2022年11月05日 17:58

9回の本塁打で追いつくも…今年の日本シリーズは36年前の「再現」だった

2022年11月05日 17:58

 逆転の4連勝で、オリックスが劇的な勝利を飾った、今年の日本シリーズ。26年ぶりの歓喜を次のように分析したのは、野球解説者の宮本慎也氏である。

「普通、3対0で勝ってて、9回の1イニングで追いつかれたら負けるよ、オリックスは」

 11月1日に更新したYouTubeチャンネル〈野球いっかん!〉に出演した宮本氏がターニングポイントに挙げたのは、18年のソフトバンクVS広島以来、4年ぶりの引き分けとなった第2戦。

 オリックスが3対0とリードして迎えた9回裏。ヤクルトは無死一、二塁のチャンスで、代打・内山壮真の劇的な3ランで同点に追いついた。それを評したのが、冒頭のコメントだったのだが、さらに、

「オリックスは勝ちゲームのピッチャーを全部、つぎ込んできたわけよね。で、追いつかれた時点で、勝ちゲームじゃないピッチャーが投げ出すわけ。ヤクルトの場合は、負けゲームだから、勝ちゲームのピッチャーが投げてないわけよ。で、追いついた時点で、いいピッチャーがきてる。だから、オリックスが得点する確率は低くなる。ヤクルトが得点する確率が上がっていくわけ」

 ところが結果は、宮本氏の予想通りにはならず。宮本氏は、オリックス投手陣の層の厚さに感服した様子だった。

 ちなみに、日本シリーズの引き分け試合は今年を含め、過去8回。そのうち、9回に追いついたケースは86年、日本シリーズ唯一の第8戦までもつれた、西武VS広島の第1戦だった。2対0のビハインドで迎えた広島が、小早川毅彦、山本浩二のソロホームランで追いつくも、勝ちきれずにドローとなったのである。4勝3敗1分けで日本一に輝いたのは、西武。

 そして今年も、9回に追いついたものの、引き分けに終わったヤクルトが、結果的に日本一を逃すことに。奇しくも36年前の「再現」のような結果だったといえよう。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク