社会

泥まみれの服を一瞬で真っ白にする「ウタマロ」再ブームの舞台裏

「外でスポーツをする子供、特に野球少年を抱える家庭では、必須の石鹸。どんなに泥んこになって帰宅しても、これで手洗いすればユニフォームが真っ白になると言われています。『野球部に入部の際に用意するもの』に書かれているほどです」

 こう指摘するモノ雑誌ライターが示したのは、発売から60年以上が過ぎて再ブームになっている「ウタマロ」なる石鹸である。「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)で紹介されたことがきっかけだという。

 洗濯機と液体洗剤の普及により、「ウタマロ」は一時、廃番の危機に陥っていた。先のモノ雑誌ライターは、

「高性能な液体洗剤やオキシクリーンといった酵素系漂白剤が市場に出回り、手洗いで辛い思いをする石鹸より、簡単に洗濯機に入れて真っ白になる洗剤へと、人気は移っていきました。それでも頑固な汚れを落とす『部分洗い』は手でゴシゴシこするのが一番だ、という口コミがあった。そんな声を拾い上げて地道にプロモーションを展開したのが『ウタマロ』でした。スティック状にしたり、小さくカットするなど、独自の使い方も『裏技』としてSNSで拡散。根強いファンがついています」

 このウタマロ石鹸は、年間1200万個を売り上げているという。草野球が趣味の夫と、クラブチームで野球にいそしむ息子を抱える女性は、

「真冬に泥だらけのユニフォームを手洗いするのは辛いですが、結局はつけるだけの洗剤だと落ちないんですよ。今はシュッシュッと吹きかけるクリーナータイプもあるし、ウタマロって名前もレトロで可愛い。環境にも優しいというので、重宝しています」

 時代は巡って「やっぱり石鹸」なのである。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
宮城野親方(元白鵬)が「電撃退職」する意外な理由/五月場所を10倍楽しむ「大相撲覆面座談会」(2)
2
ドロ沼ヤクルト「借金20で高津監督休養」次の候補に挙がる6人の面々
3
前田健太「カブス移籍」で現実のものとなる上原浩治の論評「まさに別格のボール」
4
2軍のDeNA筒香嘉智「事実上の戦力外⇒引退拒否⇒またアメリカへ」元同僚の刺激
5
弱すぎるロッテに愛想が尽きて「外野席チケット500円で投げ売り」しらけムードの現場