気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→広末涼子が見習うべき「不倫3度の大先輩」あのベテラン女優の図太い神経
いまも炎上中の女優・広末涼子。芸能記者によれば、
「夫のキャンドル・ジュン氏は一人で開いた会見で、不倫相手の鳥羽周作シェフは新店舗オープンの取材に訪れた記者相手に、とにかくよくしゃべるもので、その度に騒動が蒸し返されています」
そんな広末との比較でよく名前が登場するのは、これまでに芸能マスコミを賑わせた不倫の大先輩、斉藤由貴である。
「3度の不倫を乗り越えて、いま仕事は絶好調。ドラマに出ずっぱりで、6月28日には『テレ東音楽祭2023夏』に出演し、大ヒット曲『夢の中へ』を披露したことも話題になりました。アイドル時代の自分の映像が流されると『下手ですね』『顔が丸い』と自らツッコミを入れしっかり笑いを取るなど、ノリノリの様子でした」(テレビ雑誌記者)
この夏は、舞台『メトロノーム・デュエット』に出演することが決まっている。
「高橋克実演じる大学教授の主人公が思い続けている、初恋の人という役。17年の不倫騒動のお相手の50代医師は、アイドル時代から斉藤のファンだったと言われており、どうしてもその黒歴史を連想してしまいますが、そんなことを斉藤が気にしている様子はありません。ふんわりボディと完熟五十路フェロモンで、舞台に華を添えてくれそうです」(舞台関係者)
広末も、そんな斉藤の図太い神経を見習って欲しい。
(露口正義)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→