スポーツ

球界でただひとり「背番号100の名物球団オーナー」/あなたの知らないプロ野球「永久欠番」秘聞

 野球界の永久欠番で変わりダネといえば、日本ハムの「100」がある。通常、永久欠番は球団に功績があった選手、または楽天の「10」のように、スターティングメンバーの9人に続く10人目という意味で、ファンナンバーのために空けられている場合がある。

 だが日本ハムの場合は、まるで事情が違った。なにしろ、かつての球団オーナー、大社義規氏に与えられた番号なのである。

 大手食品メーカー、日本ハムの創業者である大社氏は、広島カープのオーナーだった松田耕平氏と並ぶ、無類の野球好きとして知られた。

 1973年に日拓ホームフライヤーズを買収。日本ハムファイターズのオーナーとなってからは新入団選手発表記者会見だけでなく、ドラフト会議にも出席した。試合観戦のため、日本ハムが本拠地にしていた後楽園球場や東京ドームを訪れ、グラウンドで選手を激励することもあった。仕事で球場に行けない日やビジターゲームでは、球場に日本ハム本社の社員を派遣して、試合経過を電話で報告させるほどだった。

 1981年、日本ハムがリーグ優勝を果たした際には、背番号「100」のユニフォーム姿で参加。喜びを爆発させて選手から胴上げされる姿が、マスコミ各社によって報道された。

 2005年に90歳で死去すると、本社のある大阪市北御堂で行われた葬儀では「ファイターズ賛歌」が流れ、チーム応援団が旗を振って送るなど、ファンにも愛された人物だった。

 大社氏は生前の野球界への貢献が高く評価されて、2009年1月13日に、特別表彰で野球殿堂入りを果たした。それを記念して、球団は背番号「100」を永久欠番にすることを決めたのである。

 長いプロ野球の歴史で、球団オーナーの永久欠番は大社氏ただひとりである。

(阿部勝彦)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
ドジャース・佐々木朗希「やっぱり故障離脱」でズバリ的中した「広岡達郎の警告」
2
【ソフトバンク】小林誠司トレード獲得VS嶺井博希の打撃爆発…どうなる「甲斐拓也の穴」補強
3
ロッテ新球場ドーム型建設が困難な日本ハム「エスコンフィールド」との「カネ集め」の差
4
同席解説者が脱帽!岡田彰布が「次の展開」をズバズバ言い当てる「NHK神解説」の眼力
5
「世界の地下」が静まり返った2週間…M3以上なし「地震休止期」が示す「不気味な法則」