スポーツ
Posted on 2024年06月13日 05:59

中日「昨年より早い主催試合100万人突破」で立浪和義監督「続投決定」浮上

2024年06月13日 05:59

 中日ドラゴンズが「主催試合の観客動員数100万人超え」を発表したのは6月9日だった。昨年よりも4試合早い「32試合目」での大台突破である。

「4月には一時的とはいえ、2016年5月10日以来の単独首位に立ちました。ファンは期待してくれたのだと思います」(名古屋在住記者)

 その影響だろう。この100万人突破の発表以降、こんな情報が耳に入るようになった。

「これで、立浪和義監督の続投が決まった」

 ファンの心境はどうなのか。

「意見は二分していますね」

 と語るのは、球団関係者だ。

「最下位脱出を信じ、立浪和義監督とドラゴンズを応援しているわけですが、采配に疑問を呈する向きがないわけではありません」

 その理由は、チーム成績と「偏った選手起用」にある。60試合を消化した時点で4位。2年連続最下位だった去年までを思えば上出来だが、最下位ヤクルトとのゲーム差はわずか2。連敗があれば、すぐにでも入れ替わってしまう。

「立浪監督は石川昂弥、ビシエドを立て続けに2軍に落としました。打撃不振で落とすのなら岡林勇希、上林誠知、中田翔が先では。選手起用や選手の入れ替えが不可解で、よく分からないんです」(前出・名古屋在住記者)

 それでも続投が囁かれる理由は「人気」だ。立浪監督の名前がスポンサー企業の前でモノを言うケースがあり、100万人突破を昨年より早く達成できたことで、中日グループはそのネームバリューを再確認したという。

「中日グループは今季、立浪監督に優勝のノルマを課していない、との話が聞かれます。クライマックスシリーズに進出できれば御の字だと。まぁ、今の戦力では優勝は厳しい、という同情があってのことですが」(前出・名古屋在住記者)

 立浪監督の任期は「3年ではなく、5年だった」とも言われている。ファンは優勝、親会社は興行。その両方が叶えばいいのだが…。

(飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/19発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク