気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→上原多香子の不貞騒動が「ワイドナ」で扱えず「とくダネ!」はOKだった理由
夫の自死に関する“衝撃の真相”が報じられ、芸能活動の無期限休止に追い込まれた元SPEEDの上原多香子。
連日、スポーツ紙やネットメディアで続報が伝えられる中、テレビのワイドショーでは、ほぼ“黙殺”の状況が続いている。
8月20日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)では、松本人志が前週に上原についてコメントしたものの“謎の事情”でカットされたと告白。「今回の上原さんの件は、フジテレビでは扱わないということになりました」とスタッフに告げられたことを明かした。
さらに松本は「何日後かに『とくダネ!』でやっていた」と同局の別番組で上原の話題を扱っていたことに「なんじゃそりゃ」と違和感を表明。
番組放送後、ネット上でも「なぜ『とくダネ!』はタブーのネタを扱えたのか?」と疑問の声が広がっているが、果たしてその理由は──。
「各局、基本的に上原さんの所属事務所に配慮して扱わないのですが、『とくダネ!』の場合は、むしろ事務所サイドから番組スタッフにアプローチがあったと聞いています」と語るのは大手芸能事務所関係者だ。
「事務所としては“火消し”の効果を見込んで、司会の小倉智昭さんが上原さんを擁護することを前提に扱ってもらったという話なんです。番組としても“禁断の話題”を扱うことで数字が取れて、ウィンウィンといった形でしょう」
混迷を極める上原多香子を巡る騒動。「とくダネ!」での擁護も逆効果に終わり、収束の兆しは全く見えない。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→