-
-
人気記事
- 1
- 「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
- 2
- 永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
- 3
- 神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
- 4
- もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
- 5
- 【無能!減反農政】「コメ高騰は5年続く」報道記者が目撃した「生産者の倉庫に大量のブランド米」秘匿
- 6
- 大谷翔平「本塁打の軌道がおかしい」のは「ぐっすり眠れる敵地10連戦」で一変する
- 7
- 共産党が「10億円寄付」を呼びかけても集まらない「しんぶん赤旗」の苦境と衰退
- 8
- 【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
- 9
- 「バス旅」開始24分でまさかの終了!太川陽介が「可能性ゼロ」でギブアップした衝撃シーン
- 10
- 巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
エンタメ
エンタメ
有名人15人「臨終の瞬間」壮絶舞台ウラ(6)田中好子「夫の二重生活疑惑」報道
立つ鳥、跡を濁さず――。誰しも、臨終の間際にはそうありたい。ところが、有名人たちは財を成し、交友関係も派手なせいか、周囲が放っておかない。そんな「死後トラブル」を総まくりでお届けする。*00年10月に死去したミヤコ蝶々(享年80)。その2年…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 週刊アサヒ芸能 2012年 2/23号
エンタメ
有名人15人「臨終の瞬間」壮絶舞台ウラ(5)横山やすし「娘よ、漫才だけはするな」
いまわの際の言葉、それが遺言である。それは、残されし者へのラストメッセージ。そこには、死者の生きざま、そして苦悩までもが読み取れる。有名人たちが人生の幕引きを託したその名言とは――。*〈自分が死んだら、誕生日みたいにケーキにロウソクを立てて…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 週刊アサヒ芸能 2012年 2/23号
エンタメ
70年代シネマ女優たち・第2回 足元に穴を掘ってキスシーン
70年代という季節には、特有の「挫折感」があった。時代の退廃的なムードは「女優の気質」にも影響したが、唯一、こうした風潮に背を向けたのが島田陽子だ。あくまで背筋を伸ばした演技を第一とし、マドンナとして欠かせない存在だった。もっとも、ただの清…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 週刊アサヒ芸能 2012年 3/1号
エンタメ
あの「衝撃発言」の主役は今 元貴闘力・大嶽親方「野球賭博の真相」 琴富士にギャンブルを誘われた
一昨年、相撲界を騒がせた野球賭博─。勝負師の世界に身を置く力士は総じて博打好きだ。それだけに、人気力士の中にも連座する力士が相次いだ。大嶽親方と大関琴光喜だけが見せしめのように相撲協会を解雇されたのは10年7月のこと。相撲界を巻き込んだあの…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 週刊アサヒ芸能 2012年 3/1号
エンタメ
有名人15人「臨終の瞬間」壮絶舞台ウラ(4)梨元勝 一人娘が受け継いだ「反骨のレポーター魂」
敏腕芸能レポーターとしてその姿をワイドショーで観ない日はなかった梨元勝氏(享年65)。芸能人の死を報じる立場だった梨元氏は、みずからの死に直面してもなお仕事を諦めず、己の姿勢にこだわり続けた。そして、その遺志は一人娘にどう受け継がれたのか―…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 週刊アサヒ芸能 2012年 2/23号
エンタメ
有名人15人「臨終の瞬間」壮絶舞台ウラ(3)尾崎豊「遺書全文」報道を遺族が否定
ロック界のカリスマ、尾崎豊(享年26)が不可解な死を遂げてから20年が経過した。昨年、月刊誌に公表された「遺書」は大きな反響を呼んだ。しかし、その真贋を巡っては、遺族は否定的なのだという。*昨年の「文藝春秋」12月号に〈尾崎豊の「遺書」〉と…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 週刊アサヒ芸能 2012年 2/23号
エンタメ
有名人15人「臨終の瞬間」壮絶舞台ウラ(2)大原麗子 実弟が語る「孤独死の真相」
「すこし愛して、なが~く愛して」。ウイスキーのCMでの名セリフとともに、男たちの記憶に刻まれた女優、大原麗子(享年62)。その華麗な芸能人生と対照的に、最期は寂しい「孤独死」であった。しかし、そこには彼女なりの「意地」が隠されていた。国民的…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 週刊アサヒ芸能 2012年 2/23号
エンタメ
あの「華麗なる転職美女」23人の今(4) 熊切あさ美 アイドル→キャバ嬢→タレント
転職、転身といえば、元祖「崖っぷちアイドル」の熊切あさ美(31)だろう。アイドルグループ解散後に、キャバ嬢へ転身(?)の過去を持つ彼女が“自分史”を語った。*私自身は過去に転職をした覚えはないんですけど、仙台のキャバ…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 週刊アサヒ芸能 2012年 3/1号
エンタメ
有名人15人「臨終の瞬間」壮絶舞台ウラ(1)原田芳雄「喪失感」を遺作監督が激白
安らかに眠るのか、それとも、もがき苦しむのか・・・・。人間が必ず迎える“死に際”は、“生きざま”同様に千差万別だ。もちろん、生前に名をはせた人々とて例外ではない。そんな有名人15人の「臨終の瞬…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 週刊アサヒ芸能 2012年 2/23号
エンタメ
70年代シネマ女優たち ヌードは「恥ずかしさの極致」
吉永小百合を筆頭に、ただ清純なだけで銀幕の主役を張れた60年代。これが70年代になると、より奔放に、より世代に向き合った女優たちが台頭する。それはまさしく「70年代ニューシネマ」と呼ぶべき輝きだった。そんなヒロインたちの先陣を切ったのは、1…
カテゴリー: エンタメ, 芸能
タグ: 週刊アサヒ芸能 2012年 2/23号
エンタメ
あの「衝撃発言」の主役は今 山﨑拓元愛人 山田かな子「10年の空白」
02年4月、時の自民党・山﨑拓幹事長の愛人として実名で素顔をさらし、赤裸々な告白をしたのが、山田かな子さんだった。「先生が私を“性の奴隷”のように扱っていなければ…」とつづられたレポートは、逆に有権者の…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 週刊アサヒ芸能 2012年 2/23号
エンタメ
大映ドラマのヒロインたち 名優たちの中で培われた女優力
80年代につながる「大映ドラマヒロイン」の歴史は、70年代における山口百恵の成功なくして存在しない。歌や映画でも活躍したが、百恵が10代にして国民的なカリスマとなったのは、金曜9時の「赤いシリーズ」があればこそだった─。80年10月5日、山…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 週刊アサヒ芸能 2012年 2/16号
エンタメ
あの「衝撃発言」の主役は今 耐震偽装事件「ヒューザー」小嶋進元社長
05年11月に発覚した「耐震偽装問題」。元一級建築士の姉歯秀次氏は、マンション販売会社「ヒューザー」などの圧力により、偽造に手を染めたと告白。渦中の小嶋進社長は、「ふざけんじゃねえよ」と国会での答弁で怒りをぶちまけ、物議を醸した。あれから、…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 週刊アサヒ芸能 2012年 2/16号
エンタメ
大映ドラマのヒロインたち 第5回(1)あいまいな芝居は求められない
「お前はドジでのろまなカメだ!」の叱咤に、日本中の女子がシビれた。これに「はい、教官!」と答えるけなげな姿に、男たちがときめいた。大空を舞台に、「スチュワーデス」という職業が最上級の輝きを放っていた時代の物語である。〈教官! スチュワーデス…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 週刊アサヒ芸能 2012年 2/9号