TBSが総力をあげる日曜夜9時のドラマ枠。昨年末に、木村拓哉でコケた「南極大陸」に続き、モックン主演の「運命の人」も苦境にあえいでいる。その要因をコラムニストの今井舞氏は「リアリティのなさ」と喝破する。
*
「人物描写があまりにもベタ。モックン自体は仰々しいしゃべり方とか恰幅のよさとか昭和の男の雰囲気を出そうと努力しているようですが、語る言葉は社会正義とか言論の自由とか小難しい話で、セリフが全てキレイごと。だから人間味が見えてこず、感情移入もできないんです。夫婦喧嘩のシーンでも、子供たちが泣きながら抱きついてきて、『喧嘩はやめてよー』とか、全てが記号的で既視感がある。志村けんのコントかと思うほどです」 ドラマ「運命の人」は、6年ぶりに民放の連続ドラマ主演となる本木雅弘(46)、脇を固める真木よう子(29)、松たか子(34)らそうそうたる顔ぶれがそろった。だが、蓋を開けてみれば視聴率は低迷。第6回では、ついに10%を割り込んだ。
「真木よう子が出ると、色っぽいシーンをどうしても期待しちゃうじゃないですか。日曜の夜9時におっぱい出せとは言わないですけど、ベッドシーンがぬるい。大河の『龍馬伝』でも真木のシーンをさんざん話題にしておきながら、『やっぱりね』というレベル。 もうマキマキ詐欺。被害にあうとわかっていながら、また見ずにはいられないからタチが悪い」
このドラマは実際に沖縄返還時の密約をすっぱ抜いた「西山事件」をもとにした山崎豊子氏の小説が原作なだけに、当時の事件とオーバーラップさせている視聴者も少なくない。ところが、リアリティの欠如したつたない描写で視聴者の心もつかめないとなれば、本末転倒ではないか。
今井氏も手厳しい。
「運命の人はあまりにも“昭和”に寄りかかろうとしすぎて『外国人が誤解している日本』のような違和感が残る。『左遷され酒浸り』という設定の外務官僚を訪ねると、ウイスキーボトル片手に酔っ払いながら出てくるとか、主人公と対立する関西出身の営業担当者が『~でっしゃろ』『~でんがな』とか。時代の雰囲気だけに寄りかかりすぎて、その結果『こんな人いないでしょ』っていう描写になっているんです」
さながら、マンガのようなステレオタイプの登場人物に、視聴者もそっぽを向いたに違いない。
-
-
人気記事
- 1
- 【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
- 2
- 神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
- 3
- 永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
- 4
- 巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
- 5
- 「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
- 6
- 「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
- 7
- 前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
- 8
- 前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
- 9
- ドジャース・佐々木朗希を復調させた「日本式高機能トイレ」のストレスフリー生活
- 10
- こりゃヤバイ!自民党政治家は連休中に海外へ…そして起きている「凄まじい現象」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)