国税庁が7月1日に発表した「都道府県庁所在都市の最高路線価ランキング」によると、今年1月1日時点で前年比24%増、全国2位の上昇率を示したのは、熊本県菊陽町だった。さらに6月に発表されたデータでは、熊本市の宿泊者数が過去最高の353万人に達...
記事全文を読む→社会
企業を倒産させるのは3代目が6割と最も多く、2代目と3代目社長を足すと、9割を超えるという。「会社は初代が大きくし、2代目が傾け、3代目が潰す」という言葉のゆえんである。そして戦国、江戸時代にも、そんな言葉が当てはまる大名家が存在した。虎退...
記事全文を読む→いよいよ新紙幣がお目見えした。7月3日、日本銀行は20年振りとなる新しい紙幣を発行。新たな偽造防止技術が施された紙幣は、1万円札が渋沢栄一、5千円札が津田梅子、千円札は北里柴三郎が肖像に描かれている。いち早く新紙幣を手にした人からは「うれし...
記事全文を読む→ここに、とある実験結果がある。緑茶カテキン625mgを含む飲料を12週間にわたって摂取したところ、腹部脂肪の減少が促進され、トリグリセリド値(中性脂肪の値)の改善が認められた――。ご存じのとおり、カテキンは緑茶に含まれる渋みの成分であり、ポ...
記事全文を読む→6月末から1ドル160円台で推移し、7月に入っても、依然として歴史的な円安水準が続いている。日本人にとって、海外旅行は厳しい状況にある。とりわけ日本人に人気の高いタイでは1バーツ=4.3円に。これに物価高が重なり、昔のように気軽に旅行できる...
記事全文を読む→「サムシング・オーフル」というウェブサイト上に「Photoshopでパラノーマル(科学的には説明不可能)な画像を創り出そう」といった趣旨のスレッドが立った。すると2日後、「ビクター・サージ」を名乗るユーザーが、多くの子供たちが楽しそうに遊ぶ...
記事全文を読む→有名スポーツ選手や会社経営者らの妻は、しばしばマスコミに「美人妻」と紹介される。いわゆる〝トロフィーワイフ〟なのだが、戦国の世にも存在したのだろうか。女性は「政略結婚の道具」と見られていた時代ではあるが、なかなかどうして‥‥。クラッセという...
記事全文を読む→敵を討ち取ったあとは、配下とともに勝利の美酒に酔いしれる─。戦国武将は酒にも強くあってほしいものだが、こればかりは体質もあるようで‥‥。戦国大名から江戸時代では初代仙台藩主となった伊達政宗は、酒をこよなく愛していたのだろう。それは城内に造酒...
記事全文を読む→尿意を我慢できない、漏らしてしまう‥‥40代を過ぎると、男性も「尿漏れ(尿失禁)」の可能性がグッと高まるのをご存知だろうか。男性特有の「排尿後尿滴下」は、自分の意思とは無関係に数滴の尿が漏れ出てしまう症状。これは男性の体の構造上の理由で発症...
記事全文を読む→寡兵で大軍を破ることは戦国合戦の醍醐味だが、この義弘、海外でもそれをやってのけた。朝鮮の役で義弘の守泗川城に20万の明軍が押し寄せた際、その雲霞のごとく大軍を蹴散らし、3万8771もの敵の首を討ち取って明軍から「鬼の石曼子(=島津)」と恐れ...
記事全文を読む→名越尖閣の問題もあって近年の日中関係はかなり悪いですが、そのあたりの変化はありますか。柯隆景気が減速すると、ナショナリズムが台頭する傾向があり、それに中国指導部には謙虚さがないから、日本といい関係になるのは難しいでしょう。ただ、若者はアニメ...
記事全文を読む→戦を勝ち抜いていかねば、その勇名が後世にまで轟くことはない。それは天下取りに絡んだ織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の〝三英傑〟を見れば明らかである。しかし、「真の戦巧者」となると、かの三英傑よりも上手がいたようで‥‥。今回、アサ芸が取材した歴史...
記事全文を読む→名越日本はバブル崩壊から失われた30年に突入しました。中国も同じ道を歩みますか。柯隆日本よりも深刻になると思います。地方政府に危機が飛び火するからです。すでに、収入源だった借地権の払い下げがなくなり、公務員の給与カットが起きています。次は年...
記事全文を読む→「中国不動産バブル」柯隆/1100円・文春新書開発中のプロジェクトが次々とゴーストタウン化。中国の不動産で何が起きているのか!?中国人エコノミストの柯隆氏が「中国不動産バブル」で中国特有の不動産事情やマネーゲーム、習近平体制の失敗などに言及...
記事全文を読む→