社会
Posted on 2024年09月06日 05:58

千葉「小湊鐡道」を襲った台風10号「悲劇の連鎖」運休区間の代行バスがなんと…

2024年09月06日 05:58

 強い勢力を保ったまま非常にゆっくりとした速度で進み、九州をはじめ日本各地に被害をもたらした台風10号。台風から遠く離れた関東地方でも被害は甚大で、特に鉄道は大きな影響を受けた。

 群馬県の上信電鉄は、南蛇井駅と下仁田駅の間で土砂崩れが発生。区間運休になっており、復旧の見込みは立っていない。

 千葉県の小湊鐵道は落石の影響で、里見駅と上総中野駅の間で運転を見合わせた。これも運転再開の見込みは立っておらず、同区間は代行バスが運行されている。

 多くの鉄道会社が台風やゲリラ豪雨に振り回されているが、とりわけ小湊鐵道は、運休になるほどの被害を何度もこうむっている。

 昨年の台風13号では里見駅と上総中野駅の間で運休し、里見駅と月崎駅間は半月で復旧したが、それ以外は2カ月後になってようやく運転を再開。しかも週末に限っての運転と制限した。

 2021年は7月の集中豪雨で光風台駅と上総牛久駅の間と、里見駅と上総中野駅の間で運休。全線復旧まで3カ月以上かかった。

 2020年も台風14号で一部が運休。復旧したのは2カ月後だ。2019年は9月の台風15号と10月の大雨で、2度も全線で運休した。

 こうして毎年のように、運休を繰り返しているのである。なぜ台風や豪雨の影響を受けやすいのかといえば、

「よく運休する里見駅と上総中野駅の間は、養老川に沿って里山の中を走っているため、土砂崩れや落石が多いのです」

 鉄道ライターはそう指摘するが、これが新たな悲劇を生んでしまう。今回、里見駅と上総中野駅の間が運転取りやめになり、代行バスが走っているのだが、

「6月13日の大雨の影響で、県道81号線の上総久保駅のすぐ東にある地点で土砂崩れが起き、現在も不通になっています。そのため、代行バスは大きく迂回するルートを通らなければいけません。鉄道が運行できななくなって、バスで代行しようとしたら、以前の土砂崩れで迂回するハメになるなんて、小湊鐵道が不憫でなりません」(前出・鉄道ライター)

 小湊鐵道は近年、レトロな車両と昭和を思わせる里山の景色で人気になっている。支援するためにもぜひ乗りに行ってほしい。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク