社会

「令和のコメ騒動」場外バトル!大阪・吉村府知事と坂本農水相「正しいのはどっちだ」

 一部で品薄となっている「コメ」をめぐり、大阪府の吉村洋文知事と坂本哲志農水相の「場外乱闘」が勃発している。

 発端は吉村知事が8月26日、政府に対し備蓄米を開放するように要請したことにある。これに対し、坂本氏は8月27日の閣議後の記者会見で、スーパーなどでコメが品薄になっている背景に言及。地震や台風に備えた買いだめ、お盆休みの影響、新米と古米が入れ替わる時期など複数の要因が重なっていることを挙げ、備蓄米の放出に慎重かつ消費者に冷静な対応を呼びかけた。

 これに対し、吉村知事は8月28日の会見で反論。次のように怒りをブチまけている。

「備蓄米を放出しない、倉庫に眠らせておく方がいいんだという理由が、僕は成り立っていないと思います。一般の家庭で、お米が必要な方がなかなか買いにくくなっている。(コメの値段が)高騰している。これから学校が始まって『お弁当を作んなきゃいけない』お子さんがたくさんいる中で『弁当箱にずっとパンを入れ続けるんですか』という話ですよ」

 総理在職期間1カ月を切った岸田文雄総理はといえば、

「流通不足の懸念に対処し、市場を注視して、円滑な流通に取り組んでほしい」

 坂本氏ら閣僚にそう指示したというが、相変わらずボンヤリした発言に終始している。

 吉村知事の発言に、西日本のJA幹部は冷ややかだ。

「有権者へのアピールにすぎず、コメ生産者の立場をまるでわかっていない」

 つまり「新米」はすでに市場に流通しており、大阪でコメが足りないのは大阪府内のどこかで「供給がストップしているのではないか」というのだ。続けて、

「台風被害を回避するため、宮崎や鹿児島では7月から収穫が可能な『早場米』を作っています。九州だけでなく千葉や茨城、米どころの北信越でも8月中旬から『早場米』の収穫が始まっている。特に台風10号の接近を受けて、南九州ではコメも果物も前倒しで収穫に追われました。その人件費や燃料費高騰を踏まえた価格なので、まるでコメ生産者がコメ不足に便乗して価格を釣り上げているように言われるのは心外です」

 吉村知事やテレビの情報番組は、コメがないと連呼する「集団ヒステリー」状態だが、JA幹部や坂本氏の証言通り、お盆期間をソーメンなどでやり過ごした筆者は、お盆休み明けに都内スーパーで千葉産の新米を難なく入手(写真)。値段は5キロで2700円と、コロナ禍前の新米価格相場と変わらなかった。それでも高いというなら、5キロ1980円でタイ産の高級米、ジャスミン米がスーパーに並べられている。

 そもそもコメの価格と流通が不安定なのは消費者がコメを食べなくなり、政府がコメ生産量を抑える「減反政策」を続けているからだ。2018年に安倍晋三内閣は「減反政策廃止」をブチ上げたが、実際には「コメ生産数量目標のみを廃止」したにすぎない。消費者には「減反を廃止してコメを安く買える」とうそぶいたものの、減反したコメ生産者に減産分の収入を保証する「補助金」制度は今も続いている。

 コメを買わなくなった消費者が、世界の穀物庫ウクライナがロシアに侵攻されて小麦価格が高騰しているから、今度は「国産のコメを安く売れ」と言うのは、あまりに都合がよすぎるだろう。さらに台風10号がもたらした農作物被害の全貌は、まだわかっていない。

 かつてのローマ帝国の愚帝のように、大衆ウケしたい政治家が国民に「娯楽とパン」のバラマキを続けるだけでは、日本の一次産業も他の産業も衰退すると思うのは杞憂だろうか。

(那須優子)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身