気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→小島よしお、海外の税関で持たれた疑惑を晴らすべくとった行動が完全に裏目!
怪しまれるのも無理はなし!?
小島よしおが3月19日に放送のバラエティ番組「明石家さんまのコンプレッくすっ杯」(テレビ朝日系)に出演。小島は同番組にとにかく明るい安村や、アキラ100%らとともに脱ぎ芸人枠として参加。脱ぎ芸人ならではの残念エピソードを明かしている。その内容がジャマイカにロケで行った際、カバンにはネタ用の衣装である海パンしか入っていなかったため、税関で怪しまれてしまったというもの。さらに、税関職員に職業を聞かれ、「コメディアン」と返答したものの信じてもらえなかったため、持ちネタの「ウェ~イ!」を良かれと思って披露。しかし、そのギャグが裏目に出て、「危ない薬をやっていると思われて、別室へ連れていかれました」と、告白している。
「小島の他のネタといえば、『オッパッピー』ぐらいしかないため、仮にそちらを披露していても結果は同じだったはず。また、税関であのネタを披露している時点で、危ない薬を使っていると疑われても仕方なしというところでしょう。空港でのトラブルということに関してはギャル曽根もスッピンで入国審査を受けたところ、パスポートの写真とあまりに顔が違っていたため、入国することができなかったことをバラエティ番組で明かしています。結局、別室で3時間かけてメイクしてようやく入国審査をパスすることができたそうです」(エンタメ誌ライター)
税関でも芸人魂を貫いたことだけは褒めたたえたいものだ。
(本多ヒロシ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→