気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→長嶋一茂が激白した「ジャイアンツが大嫌いになった」“トラウマ”な理由!
5月16日に放送された「今夜くらべてみました」(日本テレビ系)に、長嶋一茂が出演。自身が所属したジャイアンツへの思いを語った。
「番組で『人生で一番イライラした瞬間』について『中学時代に見た、当時監督を務めていた父親(長嶋茂雄)の解任会見』と紹介されました。その会見でミスターは『全部自分の責任。優勝できなかったのは全部自分の責任だから、その責任を取りたい』とコメントしたわけですが、一茂に言わせれば『巨人にクビを切られた』のに、さも自分から辞任を求めたようなことを言わされていた、というわけです。この時から『ジャイアンツのことが嫌いでしょうがなかった。大嫌い』と告白しました」(テレビ誌ライター)
コメンテーターをしている時ですら「自由すぎる」発言し放題だが、そこにウソはないのが一茂。フットボールアワー・後藤輝基に「今はどうです?」と聞かれれば「大好き」と満面の笑みを浮かべた。
「父と同じ立教大学からドラフト1位でヤクルトに入団した一茂は、獲得を強く希望した関根潤三監督のもとで1年目は88試合、2年目は69試合に出場した。しかし、3年目にノムさんこと野村克也監督が就任すると、出場機会は35試合に減少。ノムさんは『長嶋(茂雄)はオレのこと嫌いだから、家で悪口をたくさん聞かされてるだろう』と発言するなど、起用に消極的なことを露わにしていました。それでも、跳ね返す実力があれば起用されたんでしょうが、もし、もっと一茂が“アンチ巨人”ぶりを野村監督に前面に出していたら、少し野村監督の起用の仕方も変わっていたかも知れないと思うと、おもしろい歴史の“if”ではありますね」(前出・テレビ誌ライター)
プロ野球選手としては大成しなかったが、番組を見る限りでも一茂は人生を満喫しているようだが…。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→