気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【一杯酒場】神奈川・綱島「てまえみそ」
日本各地から常時15種類ラインナップ 全メニューに「変幻自在の味噌」使用
青森から九州まで日本各地の味噌を常時15種類ほど取りそろえ、それぞれの特徴を活かした創作料理で、バラエティー豊かに味噌を堪能できる味噌料理専門酒場、お通しからシジミの味噌汁という徹底ぶりで、定番の和食から洋風のオリジナルまで、すべてのメニューに味噌が使われている。
呑兵衛には欠かせない「なめろう」は、季節に合わせて魚も味噌の種類も変わる。西京味噌に2日間漬け込まれた「三元豚白王ロースの西京焼き」は、柔らかな食感としっかりとしみ込んだ西京味噌の甘みを堪能できる一品だ。それぞれの味噌の味わいを楽しみたいなら、一口ずつ6種のメニューが盛り合わさった「店主おまかせおつまみ盛合せ」がおすすめ。ほんのり甘い鶏味噌が後を引く「きゅうりと鶏味噌」や酢味噌の酸味がホタルイカの旨みを引き立てる「ほたるいかのぬた」など、その日のおすすめ味噌料理が一度に味わえる贅沢な一皿になっている。
そんな味噌料理に合わせるのは、やはり日本酒がしっくりくる。きき酒師でもある店主が味噌との相性を第一に厳選した銘柄の中には「いづみ橋 純米 恵」といった神奈川県の酒の姿も。料理に使われている味噌に合わせて日本酒を選ぶ。そんな楽しみ方ができるのもここならではだろう。
■てまえみそ
住所:神奈川県横浜市港北区綱島西1-10-23 池田ビル2F 電話:045-834-5346 営業時間:17:00~23:00 L.O. 定休日:日
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→