スポーツ
Posted on 2018年06月10日 09:58

一軍再昇格も見えた!清宮はゴジラ松井よりも斎藤センパイを踏襲する「舞台裏」

2018年06月10日 09:58

 清宮幸太郎が一軍昇格のチャンスをうかがっている。怪物もプロの洗礼を浴びて苦しんだが、日本ハム関係者によれば、交流戦明けの再昇格が検討されているそうだ。

「チームの中心選手になってもらいたいのはもちろんだが、球界を背負って立つスターに育てるという方針はまったく変わっていません」(日ハム関係者)

 交流戦突入と同時に二軍降格を決めたのは、打撃不振だけではない。怪物もまだ幼かった。気苦労で体重が落ち始め、リフレッシュ休憩も兼ねての二軍調整だった。日ハムは「最低でも、一年目でレギュラー定着のメドを」と考えている。

「一般論として、プロ野球界でスターと呼ばれる選手はほとんどが1年目から試合に出ています」(ベテラン記者)

「スターは早熟」の定理もあり、その間は球団も応援していくつもりだ。日ハムには“サンプル”もある。ルーキーイヤーにオールスターゲーム出場を果たした斎藤佑樹だ。

 奇しくも、清宮とルーキーイヤーの斎藤は「酷似する部分」が多い。2011年5月、斎藤は左脇腹の故障で6月下旬まで一軍登録を外れた。しかし、球宴には滑り込んでみせた。ファン投票、監督推薦で落ちたが、「最後の一枠」を指すプラスワンチャレンジで当確。その後のプロ生活はともかく、「話題の新人」を球宴に引き入れる傾向は今も残っている。清宮が一軍登録を抹消されたのは5月28日だが、先のチーム関係者の言う早期昇格は、スターの称号ともなる球宴出場も指しているのだろう。ゴジラ松井、イチローは新人での球宴出場は果たせなかった。この点において、清宮は同じ早実出身の斎藤センパイを踏襲するようだ。

(スポーツライター・飯山満)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク