スポーツ
Posted on 2018年06月17日 17:56

三浦知良の呪い「背番号11」の総得点はたったの「1」

2018年06月17日 17:56

 98年仏W杯から6大会連続6度目の出場を果たしたサムライブルー。アジアの雄としてベスト16を2度経験したものの、常に決定力を問われ続けてきた。それもそのはず、攻撃の核となるはずの背番号「11」と「10」が、まるで呪縛されたかのように不振にあえぐのだ。

「外れるのはカズ、三浦カズ」──。4年に一度、W杯の前になると、思い出される衝撃のセリフ。98年フランス大会の直前、岡田武史監督(61)はW杯出場を悲願と公言していた三浦知良(51)に落選通告を言い渡した。

「そのレジェンド・カズといえば、背番号『11』。チーム移籍の際、500万円で譲り受けようとしたという逸話が残るほど、愛着を持っていた。そのため日本代表の『11』は、W杯の夢の舞台を逃したカズの怨念が乗り移る『呪いの番号』と言われています(笑)」(スポーツ誌編集者)

 歴代のメンバーを見ると、98年がMF小野伸二(38)で、以降はFW鈴木隆行(42)、FW巻誠一郎(37)、FW玉田圭司(38)、FW柿谷曜一朗(28)と続く。

「W杯本番で得点を挙げたのは、02年の鈴木だけです。玉田は06年大会でブラジルから得点を奪っているが、その時は『20』だった。翌大会は2試合に出場するもゼロでした」(スポーツ誌編集者)

 過去6大会でチーム総得点が14というのも寂しいが、小野以外の4人のFWでたったの1得点。ロシアの地では、西野監督が高く評価し、シャドー(1.5列)で活躍が期待されるMFの11番・宇佐美貴史(26)に熱い視線が注がれる。

 同時に、背番号「10」を背負った歴代のMF名波浩(45)、FW中山雅史(50)、MF中村俊輔(39)、MF香川真司も、本番で期待を裏切ってきた。

「W杯史上、日本人の初ゴールは中山ですが、背番号は『9』でした。06年の初戦こそ中村が初ゴールを奪うも逆転負けし、その後は体調を崩して予選敗退。4年後は本番直前に本田にポジションを奪われてベンチを温めた。前大会の香川にしてもベストコンディションには程遠く、初戦はシュートゼロで途中交代し、2戦目は先発を外れた。まさに『ガラスの10番』でした」(スポーツ紙デスク)

 ロシアの地で宇佐美と香川が呪縛を解けるか‥‥。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク