社会

「間違い歯磨き」が突然死を引き起こす(1)歯周病患者が増え続ける理由

 朝起きてまずやることといえば、洗顔と歯磨き。多くの人にとって、何気ない日々の習慣である。だがそのやり方が間違いで、実は命の危険に晒される重大な病気を誘発するとなれば、直ちに改める必要に迫られよう。目からウロコ、従来の常識を専門医が覆す。

 健康のバロメーターと言われる歯・目、またはあの部分になんとなく自信がなくなってきた記者、51歳。

 ある日のこと。朝食のソーセージをかじった瞬間、グキッという音とともに、口の中に鈍い痛みが走った。3カ月ほど前からグラグラしていた左上の奥歯だ。慌ててソーセージを吐き出す。するとそこには、無残にも抜け落ちた歯が‥‥。ヤバイ、これで3本目だ。記者と歯周病との戦いは、足かけ10年。グラグラし始める⇒歯科医で治療&歯磨き指導⇒多少回復するものの、再発。ここ数年、それの繰り返し。しかもこれといった痛みがないため、進行の度合いがわからない。それが歯周病の怖さでもある。

 日本人は朝晩の歯磨きを欠かさない、世界でも類いまれな国民だと言われる。にもかかわらず、それに反して驚くべき勢いで増え続けているのが歯周病だ。厚生労働省が実施している平成26年の「患者調査」によると、「歯肉炎及び歯周疾患」の総患者数(継続的な治療を受けていると推測される患者数)は331万5000人。この数は、前回の調査より65万人以上も増加している。

 テレビでは手を変え品を変え、「歯周病予防」をうたった歯磨き粉のCMが流れ、それに連動するように、電動歯ブラシの売り上げも急伸。反して、歯周病患者が増え続ける理由はどこにあるのか。

「歯周病と歯磨き」の疑問を解消すべく記者が訪ねたのは、「歯周病が歯医者で治らない理由」(愛育社)の著者であり、歯周病治療の第一人者である籾山歯科医院(群馬県みどり市)の籾山道弘院長。開業以来30年以上、抜歯ゼロを目標にした臨床を行う歯科医である。そもそも歯周病って何なんですか?

「簡単に言うと、歯磨きによるバイ菌の磨き残しが積もり積もって、それが歯の根元や周りに残り細菌感染を起こした状態。ただ、人間の体は外部から異物が入り込んできた場合、免疫機能でやっつけようとする。例えば風邪をひいた時にはパッと熱を出してウイルスを撃退するでしょ。あれと同じ。ただ、その状態が延々と続くと、やっつけきれなくなり、菌から逃げなきゃと、自分の骨を溶かして逃げようとする。それが歯周病で骨が溶けるメカニズムなんです」

 骨を溶かす細胞は破骨細胞と呼ばれ、通常、破骨が終われば骨芽細胞が新たな骨を作り、修復してくれる。だが磨き残しが積もり積もると、免疫はひたすら叩かれ続け、造骨細胞が力を発揮する時間がなくなってしまう。だから骨が溶け続けるというのだ。

 しかし‥‥骨が溶け続けるのに痛みを感じないのは変ではないか。

「例えば胃が痛くても、慢性化すると痛みを感じなくなるでしょ。それと同じで、仮に体の中に小さな炎症があっても、それが慢性的に続くと、重症化しないかぎり、自覚症状がなくなってしまうんです。だから歯周病の場合も歯茎からの出血はあるものの、痛みは数日で治まってしまうため、自覚症状が薄いというわけです」

 まさに、とんでもないサイレントキラーだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身