スポーツ

タイブレーク導入で見られなくなる?夏の甲子園予選「伝説の名勝負」!

 夏の甲子園が第100回を迎える今夏から、延長戦での「タイブレーク方式」(延長13回から無死一、二塁で12回までの打順を引き継ぐ形で開始する)が導入されることになった。この制度によって延長戦での名勝負が生まれる可能性が極めて低くなったと言える。まして、このような死闘は…。

──その激闘が生まれたのは、2003年夏の第85回選手権の福井県予選1回戦。大野東と敦賀気比の一戦である。前者はまったくの無名校。かたや後者は94年夏に初出場を果たして以来、それまでに春1回夏4回の甲子園出場経験がある県内きっての強豪校だ。

 戦前の予想は敦賀気比のコールド勝ちという見方が圧倒的なのも当然だった。だが、試合は大野東の予想外の健闘で4‐4のまま延長戦へ突入。11回表に大野東が1点を勝ち越すがその裏、敦賀気比もキャプテン・大瀬良直紀のソロで同点に。結局そのまま延長15回5‐5で引き分けたのである。

 その翌日に行われた再試合。敦賀気比が2回裏に1点、5回裏に2点を取り主導権を握るも、6回表に大野東が反撃して一挙3得点。7回以降は大野東の三橋哲平と敦賀気比の一ノ瀬弘将が好投し、両軍ともに得点が出来なかった。またも延長15回3‐3の引き分け。こうして引き分け再々試合が実現したのである。

 その翌日は雨のため、1日順延。仕切り直しとなった3試合目は史上初めての引き分け再々試合という熱戦となったため、県大会の1回戦レベルでは空前の取材陣がつめかけ、スタンドにも無名校の大番狂わせを期待する多くのファンが詰め掛けた。しかし、3試合目にして敦賀気比が強豪校の底力を見せた。6‐1で勝利し、ようやく決着をつけたのである。トータルの試合時間は8時間42分、足かけ4日、39回の激闘であった。

 タイブレークが導入された今、都合39イニングに及ぶこのような名勝負はもう、見ることはできない。

(高校野球評論家・上杉純也)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
報道陣驚き!佐々木朗希ドジャース入団会見は「中身薄すぎな言葉」のオンパレードだった
2
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」
3
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
4
中居正広が大ダメージを与えた日本サッカー界の「代表復帰選手」問題
5
九里亜蓮FA金銭補償の「答え合わせ」は前田健太の「広島カープ帰還」という感涙