芸能
Posted on 2018年07月12日 17:58

歴代最高の「セーラー服作品」はコレだ!CM編(1)斉藤由貴、宮沢りえ、広末涼子が起こした“革命”

2018年07月12日 17:58

 わずかな時間でハートをつかむ。そのためには秀逸なコピーと、群を抜くビジュアル、そして目に焼き付けるセーラー服があれば、そのCMは勝ったも同然。

 1985年にオンエアされた斉藤由貴の「青春という名のラーメン」(明星食品)は、これまでのカップ麺CMの常識をくつがえした。

「CMは何バージョンかあったが、セーラー服姿のものが印象深い。それまでのキャピキャピとしたアイドルと違って、そこか暗い表情ながらも存在感は驚異的。悩み多い青春の時期に、彼女の存在は悩みや葛藤を分かち合えそうな感じがした」(アイドル評論家・織田祐二氏)

〈純情に、オトナすぎるということはありません。誘惑に、幼すぎるということはありません。胸さわぎは年齢を問いません。〉という文学的なコピーを前面に押し出し、さらにデビュー曲にして青春ソングの名盤である「卒業」がバックに流れる。商品そのものは短命に終わったが、CMのコンセプトとしては語り継がれるものになった。

 制服の美少女が転校してくるという男子永遠の夢をかなえたのは、87年の宮沢りえに始まる「三井のリハウス」シリーズだ。

「今度転校してきました白鳥麗子です」

 バイオリンを弾くバージョンなど、黒髪の美少女は時代の革命児となった。

「転校生に制服をからめた素晴らしいCM。当時の宮沢りえは、映画『ぼくらの七日間戦争』や、とんねるずの番組での学園コントなど、制服姿での出演によって大きく飛躍しました」(美少女研究家・高倉文紀氏)

 そして「三井のリハウス」シリーズは、一色紗英や池脇千鶴など美少女の登竜門となり、住み替えのことを「リハウス」と呼ぶ一般用語にもなった。

 同じように1人の少女によって、商品そのものが広く認知されたのは、広末涼子の「ドコモのポケベル」だ。まだ新人でありながら、そのCMコピーは「広末涼子、ポケベルはじめる」である。

「当時15歳で、日本でいちばん制服が似合う美少女だった。ブラウスにしろ、スカートにしろ、かなりラフでルーズに着用している。その着こなしも新鮮だった。まさしく、マジで恋する男たちが続出しましたよ」(前出・織田氏)

 公園のタコ型遊具から降りて来る姿は、「あわやチラリ?」の境界線としても話題になった。もはや、絶滅種となった「ポケベル」だが、広末は今なお、3児の母となっても驚異的な若々しさをキープしている。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク