事件
Posted on 2018年07月17日 05:58

麻原「遺骨バトル」の裏で大きくなりつつある後継団体内の“火種”とは?

2018年07月17日 05:58

 オウム真理教の教祖・麻原彰晃こと松本智津夫の刑が執行されて10日あまりが経過した。かつて日本中に憎悪を撒き散らした教団トップは死に際して、四女に遺骨を託したという。だが、遺骨を巡っては水面下で、遺族や後継団体のアレフを巻き込み争奪戦が繰り広げられる一方、麻原を狂信する信者が新たな動きを見せているというのだ。

 司法関係者が明かす。

「四女は一貫して、父親である麻原に対して批判的なスタンスを取り続けてきました。昨年の11月には、家族と縁を切るために、麻原と妻の推定相続人から排除することを裁判所が認定するなど、四女は麻原と松本家とは一線を画していた。ところが、遺骨の受け渡しに指定されたことから、遺族側を代表して三女の“アーチャリー”が自身のブログで、麻原が意思疎通が難しいとして『特定の人を指定することはあり得ない』と主張。麻原の妻に遺骨の引き渡しを求めていることを主張していて、両者は対立関係にあります」

 一方、麻原の遺骨の受け取りについて、スタンスを明確にしていないのは、オウムの後継団体であるアレフである。すでに教団内では、麻原の肉声テープを信者に配布したり、麻原のイラストを用いたテキストなども公然と使われているなど、教祖・麻原の帰依は以前よりも明確になっているという。そして麻原の遺骨はもとより、その後継者問題がクローズアップされる中、教団内に新たな火種が生まれ、大きくなりつつあるというのだ。その最新動向については、7月17日発売のアサヒ芸能7月26日誌上にて4ページにわたり詳報している。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク