芸能

闇に葬られた「放送禁止」作品(6)せんだみつお版「こち亀」に作者が大激怒

 まさか、そんな日が来るとは夢にも思わなかっただろう。スタッフも出演者も心血をそそいで作り上げた映像が、思いがけないそれぞれの理由で「放送禁止」に認定される──。そんな闇の歴史を、映画やドラマだけでなく、アニメもバラエティも含めて大公開!

     *

 いかに劇場に客を呼べるかが映画の生命線。多少の暴走をしてでも「当たる映画」を…。

「こちら葛飾区亀有前派出所」(1977年、東映)

 何度もアニメや実写化されている「こち亀」だが、その記念すべき映画化の第1作。両津勘吉に扮したのは当時の人気コメディアン・せんだみつおだったが、持ちギャグの「ナハナハ」しか出てこない低い作品レベルや、個々のキャラ設定に原作者の秋本治氏が大激怒。いっさいの再上映やCS放送権、ソフト化を拒否したままである。

「コンクリート」(04年、ベンテンエンタテインメント)

 88年に起きた「女子高生コンクリート詰め殺人事件」が題材のため、上映を前に、ネット上で反対運動が巻き起こる。上映予定の銀座の劇場には無言電話やFAXの抗議が相次ぎ、ついには公開中止。その後、渋谷の劇場で7日間だけ上映したが、公開初日に出所していた主犯の1人が「暴行・監禁でふたたび逮捕」という偶然が起こった。

「スパルタの海」(83年、東宝東和)

 体罰こそ教育であるという信念を掲げる「戸塚ヨットスクール」を、1億円もの予算で描いた異色作。ところが、公開直前に戸塚宏校長やコーチらがスクール生に対する傷害致死などで15人も逮捕。さすがに上映は断念されたが、22年後にDVD発売。そのDVD化では、都知事(当時)の石原慎太郎氏が推薦文を寄せている。

「海猿」(2004~10年、東宝)

 佐藤秀峰氏の人気コミックを原作に、フジテレビが総力を結集したドラマ・映画も大ヒット。ところが、12年に佐藤氏が突然、ツイッターで「フジテレビは無断で突撃取材するし、契約書なしに関連書籍を販売している」と激怒。フジとの絶縁を宣言した。その後、フジの謝罪により一部和解したが、続編は暗礁に乗り上げたまま。

「黒蜥蜴」(68年、松竹)

 江戸川乱歩の有名な原作を三島由紀夫が戯曲化。監督は「仁義なき戦い」で知られる深作欣二で、妖艶な女怪盗・黒蜥蜴に扮したのは美輪(当時は丸山)明宏だ。映画ファンにとって垂涎の組み合わせであるが、今なお1度もソフト化されていない。一説には、映画に出演もした三島の美輪に対する思い入れの強さのためとも。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身