気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ニッポン人が知らない世界のジョーシキ「セネガルの選挙事情」
12月16日は、日本の将来がかかっている衆院選の投票日だ。そこで今回は世界の選挙事情を聞いてみた。アメリカの大統領選は日本でもその盛り上がりが伝えられるが、投票率はあまり日本と変わらないのだとか。一方、セネガルの投票率はおよそ90%! はたしてその理由とは!?
*
ジャスティン(以下ジャス) 日本もついに選挙だね。今年はアメリカの大統領選挙があったし、セネガルも大統領選挙があったんだね。
ウセイヌ(以下ウセ) 3月に大統領選挙があって国中がすごく盛り上がったよ。でも、それと比べると日本の選挙は冷めているよね。
ジャス 大統領選挙の戦いは激しいから、一度決まったら政権は落ち着くもんだけど、日本は選挙が終わってもトップがコロコロ代わるからね。
ウセ 政治家がひどいことをしたらウチの国ならデモが起きるけど、日本人はおとなしすぎるよ。
ジャス おとなしいというよりは無関心でしょ。
ウセ セネガルでは大統領の3選が憲法で禁止されているんだけど、前の大統領は、これを無視して立候補したんだよ。それで市民が抗議デモを起こして、死者も出た。
ジャス へえ~。日本もおとなしいけど、最近のアメリカ国民もお利口すぎなんだよ。何かを壊さないと何も変わらないよ。
ウセ でも、日本にもいいところがあるよ。政党がいっぱいあるし、与党と野党がちゃんとある。セネガルも野党はあるけど選挙の時だけ。選挙が終わるとみんな大統領側についちゃって、与党も野党もなくなっちゃう。
ジャス 確かに政党がたくさんあるのはいいことだよね。アメリカは共和党と民主党の2党体制だけど、呼び名が違うだけで中身に大した違いがない。選択肢というよりはオプションにすぎないからね。
ウセ アメリカの大統領はどういう人がなるの?
ジャス まずIVYリーグの大学を出ているよね。コロンビア、エール、ブラウン、コーネル、ダートマス、プリンストン、ハーバード、ペンシルベニアって、日本で言う六大学みたいな大学で人脈を作って、そのあとはローカルなところからキャリアを積んで知名度を上げていく。セネガルは?
ウセ セネガルでは二世議員なんて当たり前だし、そうじゃない人は演説のうまい人が政治家になる。セネガルは文字が読めない人が多くて投票用紙に候補者の写真が貼ってあるから、テレビで演説がうまくできると選ばれる。それと、母国語のウォルフ語がしゃべれないと大統領には絶対になれない。前の大統領の息子は頭がよくて将来の大統領候補って言われているけど、彼はフランス語しかしゃべれないから難しいね。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→