スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「エイシンゾーンが差し切る」

 夏競馬も大詰めを迎えた。新潟は新潟2歳Sがメインだ。来週、札幌2歳Sが控えており、フルゲートにはならないだろうが、それでも顔ぶれは悪くない。走破時計、レース内容を思うと、クラシック戦線で活躍しそうな馬も少なくなさそうだ。

 ただ、まだキャリア1、2戦の馬ばかり。これから大きく成長していく馬も少なくなく、評価どおり簡単には決まりがたい。

 馬単が導入されたのが02年。これまでの16年間で1番人気馬は7勝(2着2回)、2番人気馬は1勝(2着2回)。大きく荒れることもあるが、それほど多くはない。ただこの間、1、2番人気で決まったのは、わずか2回のみ。まずは中穴傾向の重賞と言っていいだろう。

 さらにデータを見てみよう。過去16年で牡馬が10勝(2着9回)、牝馬は6勝(2着7回)。勝ち数は牡馬が多いものの、出走頭数を思えば牝馬のほうが勝っていると言ってもいい。過去には牝馬同士で決着したこともあり、牝馬を軽く見るのは禁物だ。

 期待を寄せたいのはその牝馬。エイシンゾーンをイチオシしたい。

 デビュー戦はクビ差の辛勝だったが、3着以下を離してのもので、走破時計も優秀。最後は囲まれる形で抜け出すのに苦労していたが、しっかりした末脚で2着馬をネジ伏せたように、レース内容はよかった。

 続く前走の中京2歳Sは3馬身差の完敗。が、道中、引っ掛かって折り合いを欠く場面がありながら2着を確保したもので、評価を下げるのは早い。多分に2走目のポカ(2走ボケ)だったのではないだろうか。

 前走後はここ目標にしっかり調整されてきており、出走態勢はまず万全と言っていい。1週前の追い切りも軽快でリズミカルだった。

 前2走とも左回りの中京。決め手は鋭く、平坦の新潟マイル戦は持ってこいだろう。

「落ち着きを取り戻しており、前の馬を壁にして、しまいを生かす競馬をしたい。相手は強いが、そう差はない」

 と、松元茂調教師は期待のほどを口にする。良馬場条件に、大きく狙ってみたい。

 逆転候補と見たいのも、牝馬のジョディーだ。デビュー戦の前走から斤量が2キロ増えるのがどう出るかだが、牝馬にしては馬格もあり、そう心配する必要はないはずだ。

 その前走の新馬戦は、楽々と逃げ切ったもの。素質はかなりのものと言ってよく、気性も素直なので抑える競馬も可能だろう。

 こちらは4代母グローイングトリビュート(米国最優秀繁殖牝馬に選出された名牝)で、一族にシーヒーロー(ケンタッキーダービー)、モーツァルト(ジュライC)、イースタンエコー(フューチュリティS)、そして米3歳女王ブライダルフラワーなど、GI勝ち馬がキラ星のごとくいる良血。チャンスは十分あると言っていいだろう。

 キーンランドCも牝馬の活躍が目立つが、狙ってみたいのは、3歳牡馬のダノンスマッシュだ。

 前走は初の古馬相手にゴール前鋭く伸びて差し切り勝ち。6ハロンのスプリント戦は初めてだが、資質の高さをみごとに示して見せた。マイルのGI戦、朝日杯FS、NHKマイルCでも差のない競馬をしており、ならばベストの6ハロン戦での期待は膨らむというものだ。

 前走後はここを目標に乗り込まれており、仕上げに抜かりはない。力強い走りっぷりから、初めての洋芝でも問題はなく、むしろ合っていると見ていい。好走必至と見た。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策