気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→平井理央、自身の「遺伝子検査体験」も明かしてイイ仕事する“サービス素顔”
元フジテレビアナウンサーで、現在はフリーアナの平井理央(35)が、大手住宅機器メーカー・クリナップの新商品発表会に出席。ニューヨーク・ヤンキースの田中将大投手(29)がCM出演していることでも最近話題の「遺伝子検査」を受け、「ストレスに弱い体質」と診断されたことを明かした。
平井が出席したのは同社のステンレスキャビネットキッチン「ステディア」の新商品発表会。エプロン姿に着替えて30秒クッキングに挑戦するなど、終始なごやかな雰囲気でイベントは進んだ。
2012年にフジ時代の先輩社員と結婚、昨年10月に第1子となる女の子を出産した平井は、料理について聞かれると、「好きですけど、得意ではないですね」と返答。自宅はアイランドキッチンで、よく作るのは豚汁。無類の白米好きだと語った。
イベント後にメディアに囲まれた平井は「最近、遺伝子検査を受けたら、ストレスに弱い体質だと診断されて…」と告白。モデルとして活動していた10代、バラエティ番組もソツなくこなしたフジ時代を思い浮かべると、とてもストレスに弱いとは思えないが…。当の本人はわりと“自覚症状”があるようで、
「そういう人には青魚がいいと聞いたので、サバやイワシをショウガと一緒に煮たりしています」
とコメントし、日々カラダを気遣っている様子がうかがわれた。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→