気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→いきものがかり吉岡聖恵がソロで歌いたくなったのは「リーダー」が原因か!?
3人組音楽ユニット・いきものがかりが3人での活動を無期限で休止することを発表したのは2017年1月のこと。同ユニットでボーカルを務める吉岡聖恵はソロ・ヴォーカリストとして初となるカバーアルバム「うたいろ」を10月24日にリリースすると発表された一方で、リーダーの水野良樹が、とんでもない醜態をさらしたとネット上で話題になっている。
水野は8月18日放送の“たとえ話”を特集したトーク番組「たとえBAR」(NHK)に、たとえ話が好きなバーのマスターとして出演。常連客としてお笑いコンビ・フットボールアワーの後藤輝基、お笑いコンビ・麒麟の川島明、関根勤、壇蜜、松井玲奈、中川翔子といった、いわゆる“弁の立つ”面々も登場した。
「水野はいきものがかりでギターやキーボードのほか、コーラスも担当しているんですが、番組内でジュディ・オングの名曲として知られる『魅せられて』をキーボードで軽く弾きながら歌うシーンの時です。水野は歌い始めの音を大きく外し、他の出演者の言葉と顔色を失わせ、失笑されてしまったんです。キーボードを少し弾いてから曲のサビ部分を歌い始めたので、水野以外の出演者も当然口ずさんでいたところ、水野だけが素っ頓狂な音で歌い、すぐにやり直しとなりました。ネット上では『ミュージシャンとしてこれ以上の醜態ってある?』『吉岡がソロで歌いたくなった気持ちがよくわかった』『いきものがかりのリーダーがコレじゃダメ』といった厳しい言葉が放送中から目立っていたようです」(テレビ誌ライター)
3人での無期限活動休止を「放牧宣言」と表現したいきものがかり。リーダーの水野は放牧中に音感を磨いたほうがいいのかもしれない?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→