スポーツ
Posted on 2018年08月26日 09:58

連投の金足農・吉田輝星「代表入り」の影で“泣かされた”もう一人の好投手

2018年08月26日 09:58

 大会No.1投手と称賛された金足農・吉田輝星の雄姿は、全日本では見られないかもしれない。夏の甲子園大会が終わり、第12回BFA U-18野球選手権大会に参加する代表メンバー18人が発表された。そこには吉田の名前もあったが、日本高校野球連盟(以下=高野連)は、彼の代表入りには慎重だったという。

「大会終了後、ドクターチェックを要請しました。そして医師から『連投の問題ナシ』の診断結果を受け、代表入りの最終判断がされました」(球界関係者)

 こうした気配りを聞かされると、高野連は柔らかくなったものだ、と思わずにいられない。代表監督を務める元報徳学園の永田裕治氏も球児に無理をさせないタイプなので、いい意味で吉田は温存、先発なら1試合、あるいは、勝ちゲームのみの救援登板ということになりそうだ。

「吉田がドクターチェックで引っかかった場合、数人の代理リストも作成されていました。その中には、派手なガッツポーズを注意された創志学園の西純矢投手もいました」(スポーツ紙記者)

 前出の関係者によれば、県予選からの連投も加味し、吉田は選ぶべきではないとの意見も出ていたそうだ。結果、「ドクターチェックを経てから判断する」となったわけだが、ガッツポーズを注意した一件に関しては、「そこまで目くじらを立てなくても…」とする意見も、大会中から寄せられていた。実際、U-18野球選手権大会ではそういう細かいことは注意されない。諸外国の投手のほうが、感情を表に出しやすいからだ。西投手ではなく、投球制限が掛けられる形の吉田をあえて選んだのは、主催国としての話題作りか? 

(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク