スポーツ
Posted on 2018年08月26日 09:56

福本豊×江夏豊「プロ野球豪快放談」<「最近の球界」にモノ申す編>(3)独走を許す情けないチーム

2018年08月26日 09:56

江夏 特に我々はV9の時代だから。巨人を倒せ、巨人に追いつけ追い越せが合言葉だった。巨人戦の1勝と他チームでの1勝は価値がまったく違った。巨人イコール「ON」。絶対に勝ちたいチーム、絶対に抑えたい打者がいた。今の選手は巨人より広島に勝ちたいとなってるんじゃないかな。

福本 広島は打線がしっかりしている。負ける気がせんやろね。3点ぐらい先に取られても、いいハンデぐらいの感じで楽しんでやっている。序盤は打てなくても、中盤から終盤にかけて打線がつながってババッといきよる。9回にひっくり返すとか、劇的な勝ち方が多い。それもホームのマツダスタジアムで強いし、お客さんも熱狂的で、チームを乗せとるね。

江夏 カープはキャンプの練習の段階から他のチームと一味違う。オレはカープに在籍したのはわずか3年だったけど、当時からやっぱり違った。練習時間が長いとか夜間練習をやっているとか、それ以前の問題。練習に臨む姿勢。これはカープの伝統だろうね。巨人とは練習に取り組んでいる姿勢そのものが違うと感じる。

福本 夕方になってもガンガン打って、いつまでもグラウンドにおるから。主力に同じような年代の選手が多いし、刺激し合っている。それをまた若い選手が見て、あの人に追いつけ、追い越せとなるわけやな。

江夏 カープだけでなく、今の野手はバットをよく振っていると思う。それに比べて、投手はキャンプ通算の球数が少ない。それははっきりしている。だから打高投低の時代になっているんだよ。だけどその割りには、投手が球場にいる時間が長い。トレーニングの機材を置いている部屋で和気あいあいとやっている。あんなのを見たら、キャンプって、これでいいんかと思う。もっと、時間的にもやらなければいけない期間なのに。そう感じるよね。

福本 阪急のキャンプもキツかった。パ・リーグで勝っても、日本シリーズでは巨人に負けてばっかりやから、どうにか日本一になるための練習をやってた。今の広島も、阪急の黄金時代と同じ感じやと思う。他のチームが死ぬ気で倒しにいかなアカンな。

江夏 初めから2、3位を狙うチームはないだろうけど、クライマックスシリーズができて、そういうシステムになってしまった。優勝できなくても日本シリーズに出るチャンスは残されているから。

福本 独走を許している他のチームは情けない。巨人もエースの菅野をぶつけても、まったく勝てない状況が続いている。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク