エンタメ
Posted on 2018年08月31日 17:58

既にプレミアム化確定!名作SF映画イベント上映にファンが苦悩する理由

2018年08月31日 17:58

 この秋、日本中の映画ファンが大きく注目する上映イベントが開催される。そこで上映されるのは、実に50年前の映画で、しかもすでにDVDもブルーレイも入手が可能な作品であるにもかかわらず、だ。

 その作品は「2001年宇宙の旅」。クールな映像センスで人類の進化、そして地球外生命体との接触を描いた、映画史に燦然と輝くスタンリー・キューブリック監督のSF映画だ。今更なぜこの作品の上映が、そこまで大きな注目を集めているのか。

「この作品の70ミリフィルムによる上映が決定したからです。これは、公開50周年を記念してカンヌ映画祭で上映された『ダンケルク』のクリストファー・ノーラン監督監修による、オリジナルネガからデジタル処理無しで作られたニュープリント版。これまでの映像ソフトとはまったく違う、初公開当時の映像を忠実に再現したものなんです」(映画ライター)

 さらに今回の上映は、公開時に挟みこまれた「休憩」も復活。さらに上映前の前奏曲、休憩時・終映時の音楽まで再現するという、「『2001年』初公開」を楽しめるイベントとなるのだ。

しかし、今回のイベント上映は、多くのファンを喜ばせるとともに、大きな苦悩を与えているという。

「現在、日本で70ミリフィルムを上映できる施設は、東京・京橋の国立フィルム・アーカイヴのみ。そして今回発表された公開スケジュールは10月6~7、10~14日の6日間で、それぞれ2回上映の計12回。席数は約300なので、おそらくチケットはかなりの争奪戦になると思われます」(映画ライター)

 この後すぐ、フィルムは海外に送られるとのことで、今後の追加上映の望みは無し。チケット発売は9月1日。このプレミアムな映像体験に、興味のある向きはチャレンジしてみてはいかがだろうか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク