芸能
Posted on 2018年09月07日 17:59

機械で手造り!?田中義剛、生キャラメルの内幕告発騒動で囁かれる「人望のなさ」

2018年09月07日 17:59

 実業家・田中義剛に逆風が吹いている。

 8月22日発売の「週刊新潮」が田中の運営する花畑牧場の元従業員を名乗る人物の証言をもとに、“手造り”をウリにしていた看板商品である生キャラメルが実は“完全機械化”されていたと報じた。

「花畑牧場の生キャラメル」といえば、2007年に各メディアによって取り上げられたことで人気が爆発したスイーツで、公式ストアでは12粒入りの冷蔵タイプが税込875円という価格で販売されており、「花畑牧場のこだわり」として〈~“おいしい”は手で造るということ~〉などの文言が綴られている。

 各所に「手造り」であることのアピールやメリットが説明される同社の公式サイトだが、週刊新潮が掲載した元従業員による「銅釜を使って手で炊いていた作業を機械で行うようになって」「以前は手炊きしていたが、今年1月ごろ、1台の機械が導入されまして」「3月ごろ、さらに3台の練機が導入され、以後手炊きは一切していません」などの証言とは完全に食い違っている。

 また、1台「800万円くらい」の「回転式万能練機」を花畑牧場へ販売したフジイ機械製作所の社長による「花畑牧場は手造りでやっていたんですが、機械でも味は変わらないとのことで、うちの機械を使ってくれています」との証言も併せて紹介された。

「花畑牧場で散々“手造り”であることをアピールしていますが、そのウリを完全に覆す証言が出てきてしまいました。ネット上では今回の報道に対し、『これは普通にアカンやつ』『詐欺やわ』『田中の手造りの信念は何だったんだろう?』との反応が集まった一方、『いくら元社員でもこういう情報を売ったらあかんだろ』『あまりにも関係者がペラペラと口を割るあたり、田中には人望は無いのかなって印象』との指摘も。また、手造りという表現の齟齬については、『おふくろの味の弁当屋も学生のアルバイトが作っている』という若干擁護するかのような意見も見られました。とはいえ、仮に手造りと機械作りでまったく味が変わらなかったとしても、機械で作ったものを“手造り”ですと言って販売するのは問題に発展しそうですね」(テレビ誌ライター)

 最盛期は、月に生キャラメルだけで120万個を売り上げたともされる花畑牧場だが、今後は“手造り”とのウリ文句を変更せざるを得なくなる?

(木村慎吾)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク