スポーツ
Posted on 2025年06月28日 17:59

「高校球児はやはり坊主頭に」中畑清と江川卓が力説する「スポーツ頭髪論」どう思う?

2025年06月28日 17:59

 高校野球で丸刈りは必須なのか。スポーツマンの象徴とはいったい何か。

 これはしばしば論じられる一件だが、野球解説者の中畑清氏は、堂々とこう断言している。

「高校球児に限りなんだけど、甲子園が聖地だっていうんだったら、その聖地に対してひとつのスタイルがあると思うんだよ。それを表してるのは、俺は坊主頭だと思ってるの」

 元日本ハム・斎藤佑樹氏のYouTubeチャンネル「斎藤佑樹 野球場プロジェクト」で語ったものだが、昨今は減少傾向にある、高校球児の坊主頭について、中畑氏はさらにこう続けた。

「感動を与えてくれたり、喜びを与えてくれたり、その姿で頑張ってる選手を見たら、黙っててもみんなが応援する。そういう姿は坊主頭に現れているみたいでしょうがない。人作りの一環としては、坊主頭にこだわっている中畑清がいます、ここに。それは私だけでしょうかって言った時に、けっこう賛同してくれる人いるよ」

 中畑氏より早く、高校球児の頭髪について持論を展開していたのは、野球解説者の江川卓氏だ。これまた自身のYouTubeチャンネル「江川卓のたかされ」でかつて、

「高校球児は絶対、坊主。僕は1、2年の時は(坊主頭で)いいんじゃないかなっていう派なんですよね。僕は高校野球に熱中してたので1、2年生の時は髪を伸ばそうと思ったことがないんです。伸ばせるんですもん、3年生になったら。絶対、楽しいって、夏が終わった時のあの爽やかさ、もう伸ばしていいっていう…」

 江川氏の頭髪論はさらに、巨人の伝統にも及んだ。

「ジャイアンツっていうのは、髪を伸ばしちゃいけなかったんですよ。(ヒゲ、染髪禁止は)球団が決めてたんですけど、髪を伸ばすっていうのは長嶋茂雄さんが禁止したんです、監督になってから」

 他のプロ野球OBの見解もぜひ聞いてみたいものである。

(所ひで/ユーチューブライター)

 

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク