スポーツ
Posted on 2025年04月08日 17:58

【江川卓の洞察】阪神・佐藤輝明の「絶好調本塁打」は藤川球児監督が打率を求めないから

2025年04月08日 17:58

 阪神・佐藤輝明が両リーグ最多となる4本塁打でトップに立ち、絶好調だ(4月7日時点)。元巨人の野球解説者・江川卓氏は、自身のYouTubeチャンネル〈江川卓のたかされ【江川卓 公式チャンネル】〉で、佐藤の好調ぶりを「藤川球児監督の我慢」だと分析する。

「佐藤選手のバッティングは、3割ぐらいをなんとか打ってほしいなとか、できたら2割7分を打ってほしいな、っていうものを求める選手じゃないと思ってるんで、芯に当たったらホームランになる。そのかわり三振もけっこう続くよ、みたいな選手なので、それありきで3番に起用した藤川さんが、今のところ成功してるんだと思いますね。ホームランも打つけど三振も多いよっていう、このままいくと日本記録になっちゃうよ、みたいな三振をね。そういうのを、藤川監督は我慢しそうな気がするんです。だから佐藤さんはあの形でいいのかなと」

 三振のシーズン記録を見ると、ラルフ・ブライアント(近鉄)が1993年に記録した204個が歴代1位。しかしながらこの年、ブライアントは42本塁打と107打点で2冠に輝いている。

 佐藤は、9試合終了時点で17三振。143試合に換算すると255個の計算になる。

 阪神の勝利に繋がる佐藤のホームラン。このままシーズン終了まで、藤川監督の我慢は続くか。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク