社会
Posted on 2018年10月03日 12:55

カタギでも実践できる「ヤクザ式」健康法を初公開(3)早食い習慣で胃を強靱に鍛える

2018年10月03日 12:55

 ヤクザの食卓において、注目すべき作法が「早食い」だろう。

「体育会の礼儀作法と似ていて、先輩を待たせてはいけないので、何か作業をしながらでも、誰よりも早く食事をかき込んでいきます。ところが、兄貴分も親分も同じように育っているから、年齢を重ねても食べるスピードがめちゃくちゃ早い。さらにすさまじいスピードで食べないといけないので、熱々の味噌煮込みうどんだろうと、かき込むように一気に平らげます」(上野氏)

 早食いは食後に血糖値が上がりやすく、肥満などの原因になるので気をつけたいところではある。が、日頃の習慣によってヤクザの胃は強靱に鍛えられているので、早食いが原因で病気の症状が出ることはないという。

 食事と同じく健康を維持するために欠かせないのが「睡眠」だ。厚生労働省が14年に発表した「健康づくりのための睡眠指針」には、「個人差はあるものの、必要な睡眠時間は6時間から8時間未満」と明記されている。「遅寝早起き」が主流のヤクザ業界にとっては最大とも言える課題だったが、最近ではヒョンなことから改善されていた。

「今までは早朝から活動することもあったけど、本当に何も事件が起きないから、いいのか悪いのかはわからないけど、ぐっすり寝られるようになったヤクザはけっこういるだろうな」(三次団体組員)

 一方、飲食店では分煙が進むなど、愛煙家にとっては肩身の狭い思いをする「たばこ問題」だが、ヤクザ業界はどう対応しているのか。

「健康のために親分が禁煙を始めたら、右にならえで組員も事務所内で吸わなくなる。外では吸ってもいいんだけど、本数はだいぶ減ってきたかな。それでも酒を断つ親分は少ない。酒豪は男の器量でもあるから、酒に弱くなったと思われるほうがプライドが許さない」(三次団体組員)

 親分世代では太く短くという考え方も多く、

「俺はいつ死んでもいい」

 と豪語する親分も珍しくないが、それでも苦楽を共にした兄弟分の死を目の当たりにすると‥‥。

「突然、『今日から和食だ』なんて言いだすので、若い衆は大変ですよ。とにかく体にいい有機野菜を探して、サプリメントも飲むようになる。それでも不思議なもので、健康志向になったとたん、コロッと逝ってしまうんです」(上野氏)

 周囲に迷惑をかけないピンピンコロリの人生も、ヤクザの美学かもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク