スポーツ
Posted on 2024年11月17日 09:56

西武の主力投手陣が愛煙家の伝統/プロ野球「“煙に巻かれる”ベンチ裏禁煙攻防」(3)

2024年11月17日 09:56

 NPBに浸透する禁煙の潮流は、ダントツ最下位球団にまで伝播していた。球界関係者が耳打ちする。

「西武でも禁煙ルールが設定されました。球団上層部から選手に対して『今季は歴史的な敗戦を記録した。これから上がっていくためにはチームを変えなければいけない。そこで選手にお願いをしたい。練習中にタバコを吸うのをやめよう』と訓示があったといいます。選手たちは一様に『何を言ってんだ?』というケゲンそうな顔になったそうです」

 なぜか、西武はこの提言を公にはしていない。事実を確認するべくプレミア12の宮崎合宿に参加している古賀悠斗(25)を直撃すると、

「もうチームの順位が順位だったので粛々と受け止めています」

 と俯きがちに提言内容を認めるのだった。とはいえ、

「今季はハムストリングスを中心に筋肉系のケガ人が頻出。その7割ほどが喫煙者だったことを球団が重く見た提言のようです。そもそも西武ナインの喫煙率は8割5分とも言われています。だったらタバコばかりがケガの原因ではなかったのではと‥‥。思えば、広島の秋山翔吾(36)が在籍していた時代は、秋山以外のレギュラー全員が喫煙者で固められていた。相手投手の対策を練るのが喫煙所だっただけに『大事なことはいつも喫煙所で決まる』と、秋山を嘆かせていたほどです」(球界関係者)

 禁煙がタブー視されていたのも無理はない。チームのレジェンドOBたちが生粋の愛煙家だったからだ。

「西武は野手ばかりか、東尾修氏(74)や工藤氏など、本来は喫煙を回避する主力投手陣にも喫煙者が多かったのが伝統。くしくも今オフにチームを退団した渡辺久信GM(59)もヘビースモーカーでした。いなくなったタイミングで提言が出たのも、言いづらい雰囲気があったからでしょう。監督を代行する前は、喫煙所で不甲斐ないチーム状況にブチキレて灰皿を蹴り上げる日も少なくなかったといいますからね。そもそも、本当に故障の原因として危惧されたのであれば、まずは渡辺GMに通達してでも早急に実行すべきだったでしょう」(球界関係者)

 再建を見据えてのリスタートが選手を煙に巻くばかりでなければいいが‥‥。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク