芸能

ビートたけしの名言集「本質を見抜く『こいつは○○に似てんな』」

「何だ、久しぶりに見たら、天知茂みて~な顔しやがって!」

 2年程前、殿と楽屋にてぼーっとテレビを眺めていると、何かの歌番組で、とあるビッグアーティストが、往年のヒット曲の数々を次から次へとメドレーで歌っている映像が目に飛び込んできました。どの歌も耳に覚えのあるそのヒットメドレーに、改めて〈○○ってすげえ~な。何曲ヒット曲あんだよ!〉と、感心しているわたくしに殿はポツリと、冒頭の言葉を漏らしたのです。一瞬、〈○○が天知茂似?〉と、殿の独自の感覚にとまどいながらも、よくよく気にして見てみると、確かにどことなくその方が天知茂さんに見えてくるから不思議でならず、それ以来、○○さんをテレビで見かけると、もう天知茂が歌っているようにしか見えず、大変困っている次第です。

 殿が時折放つ、「こいつは、誰々に似てるな」といった“顔の見立て”は、かなり独自なケースがまれにあります。わたくしが思うに、殿は輪郭が似ているとか、顔のパーツが似ているからとかだけでなく、もっと本質的なものをその人の中に見つけ、「あいつに似ている!」と指摘しているようでなりません。要するに“こいつとこいつはどっちも、テレビで笑顔を振りまいてはいるが、きっと裏でカミさんを殴ってる同じタイプである”といった見立て。ですから、殿がよく言う、「人間、顔見りゃだいたいわかる」にたどりつくのではないかと。以前、顔に関して、殿はこんなことも言っていました。

「芸人は基本、舞台なんかで、大勢の客前に出て勝負するから、ほっとくときつい顔になるんだよ。それでも落語や漫才なんてのは、舞台で一段高いところからやるからまだいいけど、大道芸人なんかは、客と同じ目線の高さで、近い距離でやるだろ。だから、どんどんきつい顔になるんだよ」

 と。さらに、

「一番すごいのは、町中で物売ってるヤツの顔だよ。昔、いたろ? 町中でいきなり物売り出すヤツが。あーいう商売は客を引き付けて、最後には買わせるとこまで持っていくから、一番しんどいんだ。だからその手の商売のヤツは、目つきがどんどん鋭くなるんだよ」

 とも。“その手の商売”とは、わかりやすく言えば寅さんであり、テキヤ的職業です。確かに、そういった職業の方に、怖い顔の方が多い気がいたします。「顔は男の履歴書」とは、よく言ったものです。

 で、何かと顔にうるさい殿がつい先日、某テレビ局の廊下で、たぶん朝の情報番組で使用されたであろうモンゴル出身力士のお兄さんの顔が大きくプリントされたパネルが捨ててあるのを見つけると、そのパネルを手に取って、まじまじと凝視し、

「何だ、こいつ、俺に似てんな。俺の顔はやっぱりモンゴルなんだな」

 と、つぶやいたのです。

 お見せできないのが大変残念ですが、確かに、写真のモンゴルのお兄ちゃんは、たいそう殿似でありました。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身