気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→壇蜜がヘビを飼い始めたことを報告してファンからあがり始めた「心配の声」
11月25日に来年用カレンダーの発売イベントを開催した壇蜜。例年より肌見せが控えめなカットが多く、その理由について、「どこにでも貼れるものにしないんですか」とファンから聞かれた檀は、「カスタマーサティスファクション(消費者満足)に取り組みました」と、壇らしい説明がなされた。
また、今年の印象的な出来事として「ガリ(ショウガの甘酢漬け)色の、ピンク色のヘビを飼い始めました。かわいいです」とも告白。体長およそ50センチのコーンスネークを4万8000円で購入したという。名前は「ヘビ子」。エサは実験用マウスだそうで、彼氏になる人には「(冷凍ネズミを)自然解凍して(ヘビに)エサをあげられる人がいいですけど、無理ですよね。みんなドン引きですよね」と苦笑いするひと幕も。
さらに、ヘビを飼い始めたことで「事務所の方からは『男を寄せ付けたいのか、寄せ付けたくないのか』と心配されました」とも明かした。
「ネット上では《壇蜜は完全にこじらせてしまったようだな》《毛のないスフィンクス(壇が飼っている猫種)を溺愛してる時点でヤバイと思ってたけど、ネズミがエサのヘビってのは引くというより去る》《事務所の人が考えている以上に壇さんがヤバイ域に入ってしまった気がする》といった、壇の精神状態を心配する声があがっているようです」(漫画誌グラビア担当)
11月11日付の公式ブログには「最近では『飼ってるヘビの画像ないの?』と聞かれて、我が家に迎えた当初のまだ幼いヘビの画像しか携帯電話に保存されておらず、しかたなくそれを見せ、『あのー、今はこの2倍くらいの太さになって、1.5倍くらいの長さになってるんだけどね』と説明しては相手を混乱させてしまうのでした」とあり、どうやら現在の「ヘビ子」は相当な大きさになっている様子。ぜひとも「ヘビ子」との共演動画をアップしていただきたいものだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→