エンタメ
Posted on 2018年12月21日 05:54

【一杯酒場】横浜・高嶋町「横浜漁酒場 まるう商店」

2018年12月21日 05:54

朝獲れ鮮魚と自社農園栽培の地野菜 三浦半島の恵みを味わい尽くす

 オフィスビルが立ち並ぶ横浜駅東口の一角。開いた間口から溢れんばかりに肩を寄せ合うサラリーマンたちが、一口食べて唸り声をあげるのは、鮮度の高さを物語る輝きを放った肉厚の刺身。三浦半島の地魚を破格で味わえる人気メニュー「どっさり盛」だ。入札権を持っていることで、市場を介すことなく漁港から直送されるため、他ではなかなかお目にかかれない朝獲れの鮮魚を堪能できる。創業当初から注ぎ足されてきた濃厚な煮汁で丁寧に煮付けた「金目鯛一本煮」で味わっても、締まった身の弾力と金目鯛本来の甘みの強さから、鮮度の高さを感じるだろう。

 季節の野菜を薄衣でさっくり揚げた「地野菜天盛」をはじめ、使用される野菜もすべて三浦半島産。しかも、契約農家と自社で運営する農園からのみ仕入れるというこだわりようだ。自社農園で栽培された生姜を使った「自家製ジンジャーサワー」を口にすれば、その風味が一線を画すことは想像に難くないだろう。

 付け合わせの塩も、八角や山椒と一緒に2時間以上炒り続けて香り付けするなど、細部にまで丁寧な仕事ぶりが感じられる。日本各地の「ワンカップ地酒」は15種ほどそろい、熱燗もできるため、塩さえも肴にして飲み比べを楽しむのもいいだろう。

■横浜漁酒場 まるう商店

住所:神奈川県横浜市西区高島2-5-14 リバース横浜1 電話:045-441-0804 営業時間:平日17:00~24:00 土日祝17:00~23:00 定休日:不定休

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク