社会

一日たった2分。三行日記を書くだけで病は防げる!

「日本記念日協会」という一般社団法人がある。記念日を認定しているのだが、その協会によれば、毎日が何らかの記念日にあたるのだという。ちなみに同協会によれば、1942年にアンネ・フランクが「アンネの日記」を書き始めた6月12日が「日記の記念日」だそうだが、世の中を見渡せば、社会のために記憶に残したい事象が起きているのは当然だろう。が、ひるがえって個人で考えても、一日一日を自分にとってどんな日だったか、振り返る「日記」の効能が、今見直されているという。

 あらゆる病気を引き起こす自律神経の乱れを正す効果があると、「日記の効能」を説き、勧めているのが順天堂大学医学部教授で日本体育協会公認スポーツドクターの小林弘幸氏だ。小林教授は自著「三行日記を書くとなぜ健康になれるのか?」(アスコム)で、こう述べている。

〈自律神経の乱れが、ガン、糖尿病、高血圧などあらゆる病気を引き起こす。この自律神経を整える最強の健康法が「3行日記」です〉

 その理由をかいつまんで言えばこうだ。

 睡眠と自律神経には深いつながりがある。嫌なことがあった日や、明日に何か不安がある日の夜はなかなか寝付けない。嫌な夢を見てしまったり、夜中に目が覚めてしまうこともある。多忙の中でその日にあったことを忘れてしまっていることが多い。自分の気持ちと向き合うことは、自律神経を整えるために欠かせない。3行日記は、1日たった2分で自律神経を整えるのを助けてくれる。

 詳細は割愛するが、書き方があると言い、そのコツをこうアドバイスする。

〈1行目にはその日の失敗や嫌だと感じたことを書く。2行目にはその日の成功や良かったこと、感動したことを書く。そして3行目には明日の目標や今、関心を持っていることを書く〉

 たったこれだけのことなのだ。しかしこの三行日記は、ただ日記を書くのとは違うとも言う。

〈ネガティブなこと、ポジティブなこと、未来への展望という重要な3つ記すことは自律神経を整える中で重要。それには、眠る前に、できればノートや手帳に手書きすること〉

 その日の悩みはその日の内に解消し、清々しい気持ちで明日を迎えられれば、おのずと健康はついてくる!毎日、長い日記をつける気がしない向きでも、今年は三行日記健康法にチャレンジしてみてはいかがか。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策