エンタメ
Posted on 2019年02月01日 05:54

【一杯酒場】神奈川県・鹿島田「大衆活魚料理 上州屋」

2019年02月01日 05:54

鮮魚の刺身に特選珍味、地魚の骨酒まで 締めの「のりめし」は磯の香りで最上級の癒し

 その日に仕入れた鮮魚を、状態に合わせた最良の調理法で提供する大衆活魚料理店。天井には初代店主の手掛けた魚の干物がぶら下がり、ナガス鯨の生殖器やハタのホルマリン漬けなど、一風変わったオブジェが目を引く。アワビや旬の魚が泳ぐ生けすもあり、活魚料理がいただけるほか、もっちりとした歯ごたえの「本鮪中落ち」や、大振りの「塩ゆで亀の手」、3~4日ほど酒粕に漬け込んだ生食感の「自家製仕込みカラスミの粕漬」のような季節に応じた「特選珍味」などもあり、メニューも豊富だ。中でも特筆すべきは、肉厚な「クジラ刺身」。日によって種類や部位は異なるが、この日に出されたナガス鯨の尾の身とミンク鯨の赤身は、濃厚な旨味とまろやかなサシのバランスが整った絶品であった。メニューに載っているときいは、頼むべき逸品だろう。

 そんな肴に合わせたいのが、こんがりと焼き上げたお頭を好みの熱燗に浸す「地魚の骨酒」。ほんのりと香りづいた日本酒を堪能した後は、骨になるまで身も味わい尽くす。なお、日本酒は「菊正宗佳撰(2級)赤ラベル」が好相性だ。

 たっぷりと魚を堪能したら、締めは「のりめし」がおすすめ。豊かな磯の香りと優しい味が胃袋に沁み渡る。

■大衆活魚料理 上州屋

住所:神奈川県川崎市幸区下平間214-1 フロール川崎下平間第2 電話:044-522-5629 営業時間:16:00~24:00 定休日:月

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク