スポーツ
Posted on 2019年02月23日 17:56

池江璃花子「白血病パニック」のドミノ倒し波紋(2)日大ブランド回復の切り札

2019年02月23日 17:56

 森会長の「仕方ない」、桜田五輪相の「ガッカリ」という一連の発言は、池江人気のアテが外れて右往左往する様を表しているようだが、池江が4月に入学する日本大学の対応からも動揺が伝わってくる。スポーツライターが顛末を説明する。

「日大は他大学と熾烈な勧誘競争を繰り広げた末、昨年4月に入学内定を取り付けました。池江は中学時代から指導を仰いだ恩師のもとを離れ、日大出身の現在の三木二郎コーチ(35)と東京五輪を目指すことが発表されたのです。その直後の5月にあのアメフト事件です。一時は早大か東洋大に進路変更するのでは、という噂も飛び交いました」

 しかし昨年10月、池江が日大のスポーツ科学部のAO入試に合格したことが明らかになった。

「最後は日本一のマンモス大学の潤沢な資金が決め手になったとも言われています。失墜した日大ブランドの回復に、池江は欠かせない存在だったと周囲はみていました。なにせ、東京ドームや横浜スタジアムなどに掲げていた『スポーツ日大』の看板を外したばかりか、91億円という多額の助成金も35%カットされたりと、アメフトスキャンダルで想像以上の打撃を受けていた。今回の対応を見ても、HP内ですぐに『全面支援』を打ち出した。この特別扱いの裏に、『スポーツ日大』の再アピールがモロに見えます」(スポーツライター)

 池江ショックはドミノ倒しのごとく、テレビ業界にも広がった。

「競泳中継といえば、日本選手権(20年は五輪選考会を兼ねる)を放映するNHKと、今年7月に開催される世界水泳選手権を放映するテレ朝です。特にテレ朝は、長年、競泳に力を注いできていて、昨夏も池江旋風が吹き荒れたパンパシフィック水泳を4夜連続ゴールデンタイムで放送した。今年の世界水泳選手権は時差に悩むこともない韓国開催ですし、金メダリストは東京五輪出場切符を手にできる大会だけに、『目標は金!』と宣言していたエース・池江の欠場は、視聴率だけでなく、番組構成にも影響しそうです」(スポーツ紙記者)

 ただし、テレ朝関係者は焦った顔は見せていないという。スポーツ中継関係者が明かす。

「ここ数年、日本テレビと視聴率争いを繰り広げる原動力の一つがスポーツ中継なのですが、(非難を浴びた桜田五輪相の)『がっかり』=『落胆』だけに、世間から同じように見られることを懸念して、決して嘆き節を吐きません。平静を装っていますよ。池江以外にも男子のエース格・萩野公介(24)をはじめ、リオ五輪メダリストの瀬戸大也(24)や坂井聖人(23)、池江の親友の今井月(18)ら注目選手をしっかりと長年マークして映像を蓄積している自負もあるようです。とはいえ他選手の不調もあって、池江に対する期待がずば抜けて高かっただけに、ショックは大きいと思います」

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク