政治
Posted on 2019年03月11日 12:55

沖縄VS安倍「全面戦争」を裏で操る中韓活動家の正体(3)20万人署名に官邸が大慌て

2019年03月11日 12:55

 実は、県民投票を前に安倍総理にはもう一つ懸念している材料があった。

 昨年の12月8日から日系4世の作曲家男性が、米ホワイトハウスの請願書サイトで辺野古への移設工事中止を求めて署名活動を始め、20万人を超える署名を集めた。請願制度は30日間で10万人集まると、米政府は60日以内に何らかの回答をしなければならず、その動きを察知した官邸サイドは一足早く手を打っていたのだ。

「何より怖いのは、ドナルド・トランプ大統領(72)の発言です。反対派が喜ぶような予期せぬ発言がツイッターで飛び出してもおかしくありません。それを防ぐため、官邸側は米政府関係者に『県民投票に法的拘束力はない』と何度も説明し、トランプ大統領にも伝えてもらったのです」(自民党関係者)

 これが功を奏したのか、投開票が終わってもアメリカは静観の構えのまま。トランプ大統領もツイッターで県民投票についてつぶやくことはなかった(3月1日現在)。

 これで安倍政権がホッとしたのも束の間、玉城氏は次なる一手に動きだしていた。

 3月1日に上京すると、県民投票条例に基づき、午前中に在日米国大使館を訪れ、アメリカ側に結果を通知。昼には総理官邸で安倍総理と会談し、工事中止を要求したものの、安倍総理は歩み寄りをみせる素振りもなかった。政治ジャーナリストの山村明義氏は、この先の展開をこう読む。

「県民投票に法的拘束力はなくても、反対派の人たちの間では、アメリカにじか談判すれば状況が変えられるという声があります。そこで鍵になるのは、トランプ大統領との会談です。基本的に『自分の国のことは自分たちで』という考え方なので、それに期待して乗っかる形で『グアム移転』などトランプ大統領から言質を取れたら成功。ウルトラCはそこだと言われています。もし野党の民主党クラスにしか会わせてもらえなかったら、玉城氏の工作は失敗に終わる。アメリカにいろいろな人脈やパイプを持っていると言われ、それを使ってどこまで食い込めるのか。手腕が問われることになります」

 玉城知事の腹案では、トランプ大統領に会って伝えることも考えているそうだが、実現までのハードルはまだ高そうだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク