気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→藤田ニコルの苦言で巻き起こった芸能人“盗み撮り”論争の行方
モデルでタレントの藤田ニコルがツイッターで発した苦言によって巻き起こった論争が、いまだ収まらない。
「藤田は4月15日、“やっぱり盗み撮りには慣れない”と、街中などでプライベートの写真を撮られることについて言及。《スーパースター気分で堂々としてればいいのだけど、ずっとカメラ向けられると縮こまっちゃうし沢山目があるみたいでずっと下見ちゃう》、《(どうせ芸能人なんだからと、だったら芸能人辞めれば)って言われるのはもう知ってる!》が、それでも耐えられないと訴えたんです」(ネットウォッチャー)
これにSNSなどが敏感に反応し、〈芸能人なんだからカメラを向けられるのは仕方のないこと〉〈1億総スマホ時代、有名人がいたら撮りたいと思っちゃう〉と、“有名税”なんだからあきらめるしかないとする意見の一方、〈撮る側も一言断ればいいだけのことで、マナーの問題〉〈芸能人だからってプライベートを勝手に撮影されるのは辛いに決まっている〉と擁護する声も多く、落ち着きどころが見えない状況となっている。
「法的に言えば、撮影したものをSNSで公開したり、本人が断っているにもかかわらず撮影した場合は肖像権やプライバシー侵害の問題が発生する可能性がありますが、歩いている人を単に撮影しただけでは、罪に問われることは基本的にはない。今回のように有名人がプライベートを撮られることに関して疑問を呈する発言をして物議を醸すことはたびたびありますが、昔と違って今は世間に訴えかけができるSNSという場があるだけ、マシなのかもしれませんね」(夕刊紙記者)
改めて、スマホやSNSは「よくも悪くも」なツールだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→