エンタメ

ザ・ベストテン「視聴率40%の伝説」(4)「聖子に用意した母の弁当箱」

70年代とは、各テレビ局に歌番組が割拠していた時代だ。それぞれの特性を生かした番組作りを競ったが、後発に当たる「ザ・ベストテン」だけが社会現象となる視聴率を獲得したのはなぜか? その答えの一つに、斬新でありながら、歌手との信頼を損なわない「演出」があった。

「その飛行機、速度を弱めていただけませんか!」

 番組の長い歴史でも、上位に位置するエピソードであろう。松田聖子が2曲目の「青い珊瑚礁」(80年7月)で初めてベストテンに入った80年8月14日のことだ。

 8位にランクインした聖子は、9時を少し回ったあたりに羽田空港に到着。タラップを降りた聖子が、エンジンのほうに移動して飛行機を背にして歌う

──そんな一連の流れを生中継で提供するプランだった。

 ところが、飛行機が予定より5分早く到着しそうになり、担当ディレクターが航空会社に持ちかけたのが冒頭の言葉だった。公共の輸送機関を前に大胆な提案だが、その熱意が“神風”となったのか、飛行機は定刻に到着し、狙いのままの映像となった。

 この場面を身震いしながら見ていた若手ディレクターの遠藤環は、それから5週後に1位となった「青い珊瑚礁」の演出を担当する。感動の場面を倍増させるには、やはり聖子を支えた母親の存在だろうと考えた。

「スタッフに日帰りで福岡へ飛んでもらい、お母さんの手作り弁当を受け取ってUターン。お弁当箱は聖子が小さいころから慣れ親しんだものでした」

 聖子には内緒で、黒柳徹子が歌の直前に弁当箱を差し出す。その瞬間、あの有名な「お母さ~ん!」のフレーズが飛び出している。

 こうした演出陣と同様に、美術スタッフも短い日数のうちに最高のセットをこしらえる。チーフとして多くの美術デザインを担当した三原康博が言う。

「本番の前の日に、明日は雪が降りそうだって予報が出ていた。そこでふと、オープニングにペンギンを使いたくなってね。司会の久米宏に似せてペンギンに蝶ネクタイを着けさせようって。TBSの屋上からの中継だったけど、反響あったのはうれしかったね」

 三原は曲よりも歌詞からヒントを得る。庄野真代の初めてのランクイン曲である「飛んでイスタンブール」(78年4月)では、冒頭のフレーズに注目した。

〈いつか忘れていった こんなジタンの空箱〉

 三原の脳裏に「アラジンと魔法のランプ」の映像が浮かんだ。

 ジタンというタバコの銘柄を表すロゴが背景にあり、庄野自身は立体の箱の中に入れたらおもしろいだろう。上部からおおった黒い幕が開き、歌の最後には流れ星もまたたく幻想的な演出となった。

 この1曲で人気歌手の仲間入りをした庄野は、当時のニューミュージックシーンには珍しく、積極的なテレビ展開をした。

「それまでは『カットされた1分や2分では歌の魅力を伝えられない』というのがテレビを断る常套句だったけど、私は1分、2分で伝えられなかったら3分でも同じという考えでした」

 庄野にとって5枚目のシングルであり、作曲に筒美京平を起用した“勝負曲”となった。まず九州や北海道の地方都市から火がつき、発売からジワジワとチャートを上げ、4カ月後の8月3日に9位で初登場を飾る。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身