気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→上白石萌歌、スマホ待ち受け画面を明かして「ぽっちゃり男性」から期待の声!
NHK大河「いだてん」で日本人女性初の金メダリスト・前畑秀子を演じている上白石萌歌。競泳用水着で登場するシーンも多く、1日5食で体重を7キロほど増量し、日焼けサロンにも通って健康的な小麦色の肌を手に入れ、ドラマ収録の半年前から水泳も猛練習し肉体改造に励んだという。
その甲斐あって視聴率の低迷は8月18日放送の第31話に7.2%を記録。前話より1.3ポイント増加したのだ。
その理由としては、前畑がロサンゼルスオリンピックで200メートル女子平泳ぎに挑む様子が描かれたからではないか、上白石の水着姿のおかげではないかと言われている。
「翌週の第32話ではこれまでの最低視聴率だった第30話の5.9%を下回り5.0%を記録。これには上白石の水着シーンが少なかったからではないかとの声もあがっています。そんな上白石は現在『いだてん』のほかに笑福亭鶴瓶のアシスタントとして『A‐Studio』(TBS系)に出演中で、素顔をのぞかせることが少なくないんです。8月23日放送の荒磯親方(元横綱・稀勢の里)がゲスト出演した時には、幕下の照ノ富士が好きで携帯電話の待ち受けにしていたと告白。鶴瓶から『なんで?』と聞かれると『フォルムとか、かわいくないですか?』と質問返し。これにネット上では『上白石萌歌はぽっちゃり専ではないか?』『これはぽっちゃり男性に朗報』など、太め体型を自覚する男性が大いにザワついたようです」(女性誌記者)
次回、前畑の水着姿を堪能できそうなのはベルリン五輪が描かれる9月22日放送の第36話。この日も視聴率が上がれば、それはもう、上白石の力であると言えるだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→