スポーツ
Posted on 2019年09月07日 17:58

“モンゴル互助会”も暗躍?白鵬の「日本国籍取得」に戦々恐々の相撲協会

2019年09月07日 17:58

 大相撲史上最多の42回の優勝を誇る、横綱白鵬(本名=ムンフバト・ダヴァジャルガル・34=宮城野部屋)が9月3日、ついに日本国籍を取得。引退後、親方として日本相撲協会に残る資格を得た。

「白鵬は、6月にモンゴル国籍離脱を承認されていました。昨年4月、父親であるムンフバトさんが76歳で死去しており、これまで帰化できなかったのは、メキシコ五輪の銀メダリストで祖国モンゴルの英雄でもあるムンフバトさんの強い反対があったためだと言われています」(スポーツ紙記者)

 ただし、最多優勝記録持つ白鵬を、史上最強の横綱であると評価する相撲記者は意外にも少ない。

「それは、八百長疑惑が絶えないモンゴル人力士の組織である“互助会”と白鵬が、深い関わりを持っていたからです。白鵬の天才的な素質は認めるが、実績は割り引いて考える必要があると、関係者は皆、考えているんです」(前出・スポーツ紙記者)

 とはいえ、白鵬の社交的な性格や知識欲、流暢な日本語に脱帽するファンは少なくない。

「白鵬の野望はもちろん、協会のトップに立つこと。外国出身力士が協会幹部になったことはありませんが、自身にはこれまで、角界の屋台骨を支えてきたという自負がある。引退後は当然、それにふさわしい地位を要求するでしょう。協会サイドも、戦々恐々の状態です」(相撲雑誌記者)

“モンゴル互助会”は今も機能しているという。当然、世話になった日本人力士も多くいる中で、次はトップというモチベーションを持った時、その力を使わない手はないだろう。

(蓮見茂)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク