エンタメ

どぶろっくの下ネタで見えたスマホ時代の新しい光景とは?

「ねえねえ、イチモツってなに?」

 この週末には、清らかなまなざしでこんな質問を親にぶつける子供の姿が日本中で見られたようだ。9月22日に生放送された「キングオブコント2019」(TBS系)において、結成16年目のお笑いコンビ「どぶろっく」が優勝。その勝負ネタは寓話風の寸劇に乗せて、神様に「大きなイチモツをください~♪」との願いを熱唱するというド直球の下ネタだったのである。

「子育て中の親世代からは、子供がイチモツという単語に興味を持って困るという声も出ていますが、そもそも子供はウンとかチンとかいうネタが大好き。ヘタに隠そうとするほど泥沼にハマるので、最初からそう教えてしまったほうがすぐにブームも過ぎ去るはずです。そもそもこの手の下半身ネタが子供に人気を博すのは昔からあることで、それこそドリフターズもそうですし、レイザーラモンHGの『フォーッ!』もポーズ込みで流行ったもの。それで何か悪影響があったでしょうか?」(芸能記者)

 ただ今回のどぶろっくの場合、ドリフターズやHGの時代とは決定的に異なる現象が散見されたという。それはスマホ時代ならではの光景だったというのだ。

「質問しても親に言葉を濁された子供たちは、こっそりと《Hey, Siri! イチモツって何?》とスマホで調べているのです。ちなみにSiriは《イチモツはホニャララのことです》といった直球の答えを避け、生真面目にネット検索の結果を表示。どぶろっくは取材で『真心のこと』と答えていましたが、2019年の現在はその“真心”さえスマホで調べる時代なのでしょう」(前出・芸能記者)

 中には駅や空港で子供たちが「イチモツをください!」と歌い出し、事情を知らない大人が驚く場面もあったという。そんな時、ヘタにたしなめるのは逆効果だということもまた、覚えておきたいものだ。

(金田麻有)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
横浜F・マリノス「J2降格まっしぐら」の元凶は「実績ゼロの無能監督」を送り込む「大株主CFG」
2
フィギュアスケート織田信成「モラハラ告発裁判」で大泣き敗訴/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
江戸時代の「家政婦は見た!」将軍のシモの処理をする「大奥の女中」のスパイ活動
4
宮城野親方(元白鵬)が「電撃退職」する意外な理由/五月場所を10倍楽しむ「大相撲覆面座談会」(2)
5
前園真聖「タクシー泥酔暴行逮捕」を語る!「いまだ酒を1滴も飲んでいない」は本当か