気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→オリラジ中田敦彦、テレビで見なくても「ポスト池上彰の最有力」評のワケ
昨年、レギュラー番組の「ビビット」(TBS系)と「ヒルナンデス!」(日本テレビ系)を降板し、「テレビから干された」と話題になったオリエンタルラジオの中田敦彦。
松本人志に対する批判的言動が業界の怒りを買ったと囁かれた中田だが“干され報道”から一年、彼の置かれた状況は大きく変わっている。
「YouTubeで毎日配信しているチャンネル『中田敦彦のYouTube大学』がとにかく人気なんですよ」と明かすのはテレビ関係者だ。
今春から「教育系ユーチューバー」としての活動を開始し、同チャンネルの登録者数は現在120万人にまで達した中田。
ネットでの大ブレイクについて、同関係者は「『しくじり先生俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)や『やりすぎ都市伝説』(テレビ東京系)で培ったプレゼン力が存分に活かされている」と分析する。
そんな中田を巡りテレビ業界の評価も一変しているそうで──。
「『YouTube大学』で時事問題を分かりやすく解説している姿から、彼のことを『ポスト池上彰』と呼ぶ声が業界内で高まっているんです。もっともそういう見方自体、テレビに軸足を置かなくなった彼にとっては無意味かもしれませんが」(前出・テレビ関係者)
かつてなく絶好調の中田なのであった。
(川瀬大輔)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→