気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→視聴者ドン引き!城島茂、「中年デキ婚」で「ニュースリーダー」存続の危機!?
9月28日、24歳年下のグラドル・菊池梨沙との結婚が判明したTOKIOのリーダー・城島茂。
今回の報道で結婚以上に驚きが広がっているのが菊池の妊娠だ。同日の記者会見で城島は「50歳になる男としては『順番が』との思いがあります。そこの筋をきちんと通すのが当然なんですけど」と「中年デキ婚」に複雑な思いをにじませた。
そんな城島について世間の反応はなかなか辛辣なようだ。
城島のデキ婚について「SNS上だと大半がネガティブな反応ですね」と、指摘するのは芸能ライターだ。
「多くは『いい年して妊娠を避けることもできないのは情けない』といった内容。ツイッターの検索窓で城島の名前を入力するだけで『気持ち悪い』と検索候補が表示されるほどなんです」
「中年デキ婚」によりイメージが急落している城島だが、同ライターは「テレビでの仕事に支障が生じる可能性も大いに考えられますよ」と語るのだ。
「とりわけダメージが大きいのが報道番組の『週刊ニュースリーダー』(テレビ朝日系)でしょう。仮にですが、城島が少女趣味の性癖のある男が起こしたとされる事件について、語った時に、『どの口が言ってるのか』と視聴者に突っ込まれかねません。早急にイメージが回復できなければ、極端な話、番組の存続さえ危うくなってきますよ」(前出・芸能ライター)
「中年デキ婚」のイメージ回復の兆しは、まだ見えない。
(牧マコト)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→