芸能
Posted on 2019年10月04日 17:59

完全にあの下半身ワードを意識? 玉城ティナ、中学時代のあだ名発覚で騒然!

2019年10月04日 17:59

 その由来は正確には不明だが、やはりあのワードがよぎってしまう!?

 玉城ティナが9月30日に放送されたバラエティ番組「なるみ・岡村の過ぎるTV」(朝日放送)に出演。中学時代になかなか際どいあだ名で呼ばれていたことが明らかとなった。

 番組では玉城の地元である沖縄・浦添市でアンケート調査を行った際、偶然にもインタビュー協力者の中に玉城の幼なじみという女性が登場。スタッフがこの日のVTRを玉城がスタジオで見ていることを伝えると、その幼馴染の女性は「あ、私、幼馴染です。家もご近所でした」と答えており、玉城も「私の友達なんですけど…」と友人の登場に驚いていた。

 そこでスタッフが玉城のあだ名について質問してみると、幼馴染の女性は「あだ名は中学校の時は“ティンゲ”」と紹介。

 あだ名がなかなかのパワーワードだっただけに、VTRを見ていた玉城をはじめとしたスタジオ出演者たちも大爆笑。番組MCのナインティナイン・岡村隆史も「ティンゲ!」といち早くリアクションし、「ドキッとしたで、今」と素直なリアクションを見せていた。

 玉城もまさかのあだ名が発覚で、口を手で隠して、明らかに恥ずかしそうな素振りを見せながら「止めてもらっていいですか」とコメントしていた。

 このあだ名の由来について、幼馴染の女性は「私もよくわからないんですけど、みんながそうつけてた」と詳細はわからないとしながらも、これに視聴者からは「完全にあそこのことを意識してるよな」「恥ずかしがる顔が可愛かったな」「オレも写真集のお渡し会があったら、ティンゲって呼んでみようかな」など、興奮気味な声が上がっている。

「やはりあの下半身ネタワードに酷似しているため、誰もがそこを意識してしまうことでしょう。しかも、イントネーションもバッチリ同じでした。また、中学校時代のあだ名ということですから、中学生であれば、ちょうどそのワードを覚えたてで流行っていてもおかしくない時期というのも、あのワードとの関連性を感じてしまう決め手になりますね」(エンタメ誌ライター)

 ちなみに玉城の髪は天然パーマだそうで「乾かさずに寝ると翌朝はウェービーになります」と過去のブログで明かしている。なんとなくその由来もわかるような…。

(本多ヒロシ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク