気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→“若い時から”の声も… 工藤静香、「シワが増えるわ」の自虐発言に暴言の嵐
その嫌われぶりは相変わらず…。
工藤静香が10月4日に自身のインスタグラムのストーリーを更新。絵画制作での寝不足により、自身の肌の状態を自虐交じりに心配した。
工藤は2日の投稿で、チャリティオークションのための絵画を制作に追われていることを明かしていた。ピップエレキバンなどを使い、肩こりなどと闘いながらも必死に制作しているようだ。そして、4日の投稿でも〈朝早いし寝ないと、またシワが増えるわ 笑笑〉と、相変わらず絵画制作に没頭していたことが窺える。
インスタのコメント欄には〈しーちゃん、頑張ってください〉〈応援してます〉と、工藤への応援メッセージが並んでいる。
しかし、この投稿をネットニュースで知った人々からは「またシワが増える」という自虐コメントにつっかかる人が多く、「お肌は最初からボロボロですよ」「今さら1本や2本シワが増えても、自分以外は誰もわからないから大丈夫」「『シワなんてどこにもないですよ』とでも言ってもらいたいのか、昔からシワシワじゃん」など、罵詈雑言の嵐となってしまっている。
「1990年から二科展に出品した23回作品が全て入選する快挙を成し遂げているものの、絵の実力についてもイチャモンをつけられるのが恒例となっている工藤。工藤アンチとしては叩ける要素があればとことん叩いていこうというところですから、容姿についても厳しいコメントばかりが目立っています。工藤としては自身の写真を投稿する時にはしっかりメイクしてツッコまれないように細心の注意を払っているつもりでしょうが、ここまで嫌われていれば意味のないことかもしれません」(エンタメ誌ライター)
ちなみに美容整形外科「高須クリニック」の高須克弥院長は過去に工藤と夫の木村拓哉の肌ダメージについては「サーフィンじゃないかな」と分析。シワを気にするのであれば、日焼けであったり、他に気にかけるべきことも多いのかもしれないが…。
(田中康)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→