気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→“絶対笑わぬ”稲垣啓太、有名漫画家イラストがバカウケで気になる「ホンネ」
去る10月15日、「ろくでなしBLUES」や「ROOKIES」で知られる漫画家の森田まさのり氏が、ツイッターを更新。「絶対笑わない稲垣選手を笑わせてみた」と、ラグビー日本代表・稲垣啓太選手の笑顔イラストを投稿し、ネット上で話題となっている。
「稲垣選手は“絶対に笑わない男”として有名で、自身のツイッターにアップされた記念写真などもすべて真顔で映っており、13日に行われた日本対スコットランド戦では代表歴7年で初のトライを記録しましたが、その際にも笑顔はありませんでした。そんな彼ですが、森田のイラストには余程嬉しかったのか、ツイッター上で即座に反応し、『ろくでなしBLUESすげぇ好きです。とても嬉しいです、ありがとうございます森田先生』と、喜びを表現していましたね」(スポーツライター)
森田氏が描いた稲垣選手のイラストには約1万4000件の“いいね”が寄せられており、〈そっくり!微笑稲垣〉〈笑うとこんなにチャーミングなんですね〉〈あんまり笑っているように見えないのに笑顔だと感じるのがスゴい〉など多くの反響が寄せられている。
「稲垣選手は自身のインスタで《笑わない人は死亡率2倍》という日経新聞の記事を投稿し、《いろんな意味で笑えねぇよ》と自虐コメントをするなど、本人も絶対に笑わない男であることをネタにしています。15日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)には稲垣選手の兄・康弘さんのコメントが紹介され、『家ではもう少し笑っている』とのことで、『周りから笑わないというイメージがついて笑いづらくなっている』とも語っていました」(週刊誌記者)
今回のラグビーW杯を日本代表は初のベスト8進出で終えた。みごとな戦いぶりだったが、稲垣にはいつか「勝利の笑顔」を見せてもらいたいものだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→